ジャノメソウ  荒川河川敷
キク科 花期6月~10月
花の径3cm位 頭花
黄色の頭花に茶色の輪を蛇の目にみたてて、この名前が付けられたそうです。
北米原産、観賞用に明治初期に持ってきたそうです。
別名ペルシャギク でもこの種はペルシャ産ではないそうです。
地味ながら、コスモスと一緒に咲いてて、何の違和感もありません。

草むらにポインセチア発見!
何で又ここに?これも野生化して大きくなれるのでしょうか?おそらくNo。
冬の寒さに耐えられないのでは?今後時々チェック!

それにしても、帰化植物の多い事、むしろ在来種の方が寂しい状況かも。
- 
		
				
最近の投稿
 - 
				
最近のコメント
- 5人目の孫誕生 に Sachie より
 - 5人目の孫誕生 に ぽ2 より
 - 被災地のほんとうの声 に Sachie より
 - 被災地のほんとうの声 に manabu suzuki より
 - マッターホーンのダミエ に Sachie より
 
 - 
				
アーカイブ
 - 
				
カテゴリー
 - 
				
メタ情報