映画「タイムライン」とヘルパー講座

 今日は水曜日、映画レディースデイ。「ロードオブザリング」にしようと思ったが、始まる時間が遅いので次回に廻し、何にしようかで、見たい見たいとの欲求はないまま、何となく時間が丁度いい、との認識で「タイムライン」のチケットを買った。
 期待していなかっただけの事はあった。ストーリーは題名の通り、タイムトラベル物語。14世紀に行って、英仏の100年戦争に巻き込まれ・・・やれ、トラブルがあって機械が壊れ、タイムリミットぎりぎりで、現代に戻る・・・何とも安易な物語.

 1月7日から週2回の割合でヘルパー講座に行っている。理論は一応済み、先週から実技に入っている。私の周りにもご多分にもれず、高齢者はいる。今の所、しっかり自立した生活を送っている。たまに郊外の農協への買い物に誘うと喜んでついて来る。野菜も果物も重いし、お花は安いし、甘~いほかほかの焼いも1本200円。
 週1-2回のボランティアにも行き始めて約3ヶ月。少しづつ社会との繋がりを復活しつつ、出来る事をやるのは遊び人Sachieとしては昔の勘を回復させるのに良いかもしれない。

 ヘルーパー講座では何とも、タイムスリップした様な前時代的な方法での介助の場面が多々ある。こんな事しなくとも、もっと便利で使えるものがあるのに何で??と思う。しかし、現実にはたったビニール、タオルも充分に用意出来ない人もあると言う。生活保護を受けながら介護保険を使って、やりくりして・・・。一方、石鹸タオルシーツは有り余って、保管が邪魔臭い。あるいは玄関先に進物が山と積まれたお宅もあったり。うまく廻せると良いなぁと、ふっと思う。
 今の所、縁あってお邪魔したお宅ではそういう場面はなかった。それが当たり前と思っているのだが、そうでもない所がどれ程あるのか?オーバーな話ではないのだろうか?

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence