あはは、シュレック2を見てきた。
あまり期待はしていなかったけれど、一方で期待を裏切らないぞ!との声をきいていたので見てきた。
娯楽映画のお手本とはこれの事。パロッた感じも嫌味なく、子どもを意識するでなく、スッキリさらりと楽しめた。
2というだけに、前作を見ないといけませんね。
薬を飲むと、美男美女になるのだけれど、美女はともかく(元の顔?)美男の認識が違うのかしら?愛嬌のある顔で、ダ~!の猪木をイメージした。
そしてあの猫の媚びた顔、大笑い!!
席も申し分なかった、良かったよぅ。これも良い映画を見る要素の一つでしょ。
最近気付いた。
運転をしていると、妙な事に歯を食いしばっている。
何も力む必要がないのにである。そして、口元をゆるめる。
最近パソコンの具合がイマイチで、突然接続が切れたり、熱くなったり、接続出来なかったり・・・で、入力途中でトピックが水の泡になって、もう寝よう!っとブウたれてました。
そのついでにサーバーの具合が悪くなってちゃんと接続してるのにアップしたら消えちゃった!!
「よくこのパソコン働いているね。不思議だわね。」なんて周辺の連中に言われ、先立つものがないし、TVのデジタル放送もあるしでどれを買おうか迷っているのだ。余計なソフトはいらないし・・・ Read More »
埼玉北部では、この夏雨が少なくて野菜達がかわいそうな状態でした。
農家では一生懸命世話をやきました。そして沢山の野菜の花が咲いてます。
茄子の花の花の色、やさしい感じの紫で好きです。
しかも、もぎたての焼き茄子は最高に甘くてつるりんと喉をすり抜けていきます。

Read More »
早朝ブルーベリーを採りに行って、農協に寄ったら良い葉唐辛子があったので仕入れた。
葉唐辛子の佃煮を作る。
材料:葉唐辛子2把、昆布、干し椎茸、みりん、砂糖(小匙半分)、醤油(適量):
葉唐辛子の葉っぱと小さい実を摘み取る。その間昆布を水に漬けておいて出汁をとりつつ、昆布も一緒に煮る。干し椎茸も戻しておく。
葉っぱをサッと湯がいて灰汁抜きをする。
昆布の出汁と干し椎茸の汁を合わせたところに、葉っぱを入れる。
戻した昆布と椎茸を刻んで混ぜ、みりん、砂糖、醤油を入れて煮る。
汁が多かったので、途中具を出して、汁を煮詰めて具と合わせた。
味を整えて出来上がり。

ちょっと甘くてピリッと辛くて温かいご飯に合いますよ~