日光の雲竜渓谷へ

長女の誘いで雲竜渓谷の氷瀑トレッキングツアーに参加してきました。
熊谷から行くと結構時間がかかるので土曜に宇都宮で泊まりました。

参加者はスポーツクラブ等の仲間が殆んどで私一人平均年齢を引き上げたような感じでした。
通行止め地点まで車で行き、装備を整えて山道をひたすら登って行きます。
歩き出すと間もなく息切れです。重い靴に重いアイゼンを付けてます。暑くなり1枚脱ぎ、又1枚脱ぎ、そのちょっとした休憩で息がつけます。
やがてリーダーのさやかさんが私のリュックを取り上げてずっと担いでくれました。大して重くはないけれどホッとするように身軽になりました。
30分位歩いてくると何となく慣れてはくるけれど、凍った雪道の上りはキツイですね。

2時間近く登ってやっと雲竜渓谷の入口にたどり着きしばし休憩。お腹も空いて少し食べてふうふう言ってると、横からアミノバイタルを摂ると良いと、くれました。元気になるからね、との暗示を受けました。

夏は階段、今は雪の坂になっているところをゆっくりアイゼンで食い込ませながら降りて谷に出ます。
それからは気を付けながら渓流を渡ったり急な登りがあったりとどんどん進むのですが、狭いところではゆっくり一人づつ確実に行くのでそのポイントでは休めて思ったほど大変な感じはせず、慣れって良いもんです。
P1070542

渓谷を30分くらい進むと見事な氷瀑が姿を表して歓迎をしてくれました。
ふと、後ろを見ると彩雲があり、Welcomeしてくれてるようで嬉しかった!
P1070526s
やや青く見える氷柱は秩父のそれとは規模が全然違います。苦労してやっとたどり着いて見える景色でした。
何人もの人がその太い氷柱を登っています。
P1070534
暫く氷瀑を見て歩いたのですが、氷柱が突然に折れて落下することがあるのでくれぐれも真下に行かぬように注意されました。
危機感を持ってない人も多数いました(他のグループです)
折り返して間もなく、ドスン!と、大きな音がして氷柱が落下したのです。
幸い怪我人は出ませんでしたが、近くにいた人は肝を冷やしたことでしょう。

渓谷の入口まで戻って遅めのお昼食。オニギリにホカロンを当てておいたので冷たくならず美味しく食べました。
冷たい飲み物も果物も何でも美味しくて幸せなひとときでした。

その後、やはり2時間位下って行くのですが、たまにある上りが辛くて、疲れも溜まっているのでしょう。
先頭をゆっくりと歩いてましたが、やがて少しづつ追い抜かれ、それでもゆっくり自分のペースで歩き続けやっと車の姿が見え、アイゼンを外してやっとホッとしました。

温泉に入って痛んだ足を揉んだり、靴ずれを手当して復活して帰路に付きました。
画像はこちらへどうぞ。雲竜渓谷へ

「東京家族」

邦画を何年ぶりかでみました。
「東京家族」どこにでもあるような善意の人々が家族を作った。
お互いに思いやりつつも、自分には自分の都合もあるし・・・

登場人物がごく自然に描かれて何となく知ってしまったかのような錯覚でストーリーは進み、ストンと落とす。
誰が良いとか悪いとか、そんなものは何もない。
子どもが成長し独立し離れていく。
会いたくもあり煩わしくもある。良いことばかりじゃないけど、それが生きてくことダモンネ。

感動も特にないが自然に涙が溢れた。

最後のテロップが流れ、「小津安二郎さんに捧げる」なる程~
でも、これって皆に知らせる必要があるのかな?と、疑問に思ったのでした。

近所でトレーニング

夜明け前

来週、雲龍氷瀑に行くので足腰を少しは鍛えないと。
と、いう訳でルームに行ったり土手に行ったり。

今朝は珍しく早く目覚めました。
夜明け前に床を離れるなんて、夜中のトイレじゃあるまいに~と思いつつトイレに行き着替えてカメラ片手に荒川の土手へ。
トレッキングシューズを履きました。だいぶ慣れて馴染んできました。

東の空が明るくなり、それらしくなってきたので撮り始めると間もなくバッテリーが切れてしまった。
寒さに弱いからねぇ~。
肝心の日の出が撮れないではありませんか。。
予備のバッテリーなど持ってない。

日の出

ダメ元で、バッテリーをポケットに入れて温めた。
案の定、復活しました。
バシバシ撮れる訳ではないのでそれなりに・・・
バッテリーはカメラとポケットの間を行ったり来たりで、無事撮りたいものは撮ったのでした。
ちゃんと前もって充電をしておけば良いだけのことですが、うっかりもあるでしょう。

白鳥飛来

中洲に渡り日の出を待っていると、白鳥が飛んできて隣り奥の方でくつろいでました。

25年正月

暮れの27日に山形から二女達がやって来たのに合わせて、長女、三女達も総出でやって来た。総勢11名の賑やかさ。

美味しい山形牛ですき焼きをして、美味しい美味しいの声。

大勢で美味しい材料で食べる料理は美味しいに決まってる。

翌日になると長女が発熱、インフルエンザAでタミフルを貰って2階の部屋に籠った。

その翌日には三女の子、孫息子が発熱、インフルエンザAで婿さん共々急いで川崎に帰って行った。

そして薬が効いてきた長女も婿さんと帰京していった。正月は大阪の実家に戻るはずが、東京で療養することになった。

二女の婿さん仕事で山形へ帰って行ったが、具合が悪くなり受診。やっぱりインフルエンザ、これで3人目。

 

正月は二女家族と共に明けて晴れて手づくりお節に舌づつみ、でした。

昼過ぎにに長男一家がやって来て食べたりお喋りして平成25年の元旦は更けていった。

2日、我実家を車で訪問。勿論二女一家と一緒です。

年老いた母は食欲旺盛で、間もなく91才になるとはいえまだまだ元気そう。

ふと、様子を見ると舟を漕ぎ、甘いものをみると目を覚まし、好きなように生きてる幸せな母です。

普段、兄夫婦の世話になっているせいでしょう。

実家からトンボ帰りしてから、毎日がアクティビティ続き。

3日、姪の息子が伊香保リンクでアイスホッケーの関東大会に出場てるので応援に行ってきた。

勿論温泉でホカホカになって帰ってきました。ジュニアアイスホッケーでは何と優勝しました!!!

4日 初仕事が夕方にありました。それまでの間、1才3ケ月の孫娘を預り、娘は羽を伸ばしに、孫息子は鉄博に遊びに行って、それぞれルンルンで帰ってきたのです。

5日 入間にアウトレットがあるというので行ってみよう!と、お出掛け。

家から分くらいの近さで、広さもコンパクトで買い物もしやすかった。

人出も賑やかでヨガで使うパンツやROXYで目玉を買ったり、FranFranでチョコレートフォンデュセットを見つけ購入。

6日 これも近くの県立子ども動物自然公園へ。5才の孫息子は地図を片手にあちこち先導。ハイハイといいながらお供をしてきました。山を利用して作られているので、結構運動になり、翌日には筋肉痛でした。

7日 昼から仕事。帰って見ると暖かいせいか子ども達は近くの公園で遊びまくって、帰ってこない。

それだけ遊べるのはいいことだね。

そして8日の今日。あのチョコフォンデュを作ってあげたら大騒ぎ。美味しい美味しいで、チョコを垂らすやら・・・

シフォンケーキのお土産を持って二女家族は山形へ帰って行ったのです。

まぁ、静かな我が家が戻ってきました。

秩父札所巡り再開

一昨年から始まってます。
4~5寺見当で1番札所から廻っています。

10月になってやっと秋の巡りを再開、30番札所の法雲寺からスタート26番札所円融寺まで逆戻りをしました。
熊谷から秩父線で1時間半、白久駅で降り、山の中を登って行きました。
次の29番札所長泉院はかなり離れているので電車で2駅戻ってから行ったのですが、途中で乗り物に乗ったのは今回初ですよ。
今までは全て歩いて廻っていたのです。
26番札所の別院が高い山の上にあります。階段をゆっくり上がって行ったのですが、何しろ朝からずっと歩きどおしだったので、それ以前に足に来てました。
でも、ここで辞めるわけにいかず登りました。清水寺のような風貌の素敵な岩井堂でしたよ。見晴らしも素晴らしい!と、言いたいところでしたが、周りの木々はすっかり育って視線を妨げて何も見えませんでした、がっかり。
尚更、下りは厳しくやっとこさで影森駅に辿り着き熊谷へ帰ってきました。
残りは31番札所~34番札所までですが~~25番をうっかり飛ばしたのでここにも行かないとね。

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence