雲一つなく青空が広がって、気持ちよい小春日和に誘われて買い物がてらにドライブでした。
出かけるちょっと前に婆ちゃんを誘った。
そしたら爺ちゃんも良い日だからとついて来た、あら珍しや。
まずセキチューへ。爺ちゃん用に車椅子を借りる。
楽チンな靴を見つけて婆ちゃんご機嫌。
花や鉢を何回も眺めて吟味してると、爺ちゃん横からちゃちゃを入れる。
そんなもんいらん、何だかんだ・・・・でも、「あたしが買いたいんだから買うのよ、面倒見るの私だもん」と、婆ちゃん応戦。
結局寄せ植え計画で色あわせ、高さの組み合わせを考えるようにアドバイス。
やっと決まって帰ろうとしたら、もう一つシクラメンを購入。
川本の農協で豆や根菜を買う。
婆ちゃん花売り場で行ったり来たりで中々戻って来ない。
爺ちゃん用にヒートテックの肌着を買うというので、帰りにユニクロに寄る。
婆ちゃんを入り口で下ろし車を奥の方で停め、爺ちゃんに待つように頼み店に入る。
探せど探せど婆ちゃんの姿が見えない。
どこへ行ったやら。隣のコーヒー館やラーメン屋を覗くがいない、もう20分も経っている。
爺ちゃんったら、とっとと家に帰ったかも知れんぞと、いったん帰宅させた。
私も荷物を置きに帰宅すると爺ちゃんから電話で「さっきのところに婆ちゃんいるから迎えに行っとくれ。」
さっきの所??そこにはいなかったけどねぇ。
ユニクロに戻り聞いてみると、誰も電話をしていない。
さっきの所って何処か?爺ちゃんに聞いたが意味不明。
一応車用品のジェームスに行くと店先のベンチに座っていたのでした。
何でそこにいるのか聞くと、「良く分からないわ。」ですって。
「あっち(ユニクロ)にも入ったけど、要らないから出たのよ。」
はぁ?でしょ。だったら出たところにいなくちゃ分からないよ。
「この店の人に赤い車だから、すぐ分かるでしょ、って言ったら、うちの駐車場には赤い車はありませんって言われちゃったのよ。」
そりゃそうよね、ジェームスには来てないんだもの。
まんず、見つかって良かったけど、人騒がせな婆ちゃんだこと。
自分でも変だなぁって思ったそうで。。。
もう疲れたよ。
おまけに、リンゴを持っていけというので、箱を見るとリンゴやラフランスの箱から冷凍うどんがどっさり出てきた。
すっかり解凍されうどんの色も変わってる。
「だっていっぱい来たから、冷凍室に入りきらなくてね。」
だったらせめて冷蔵庫にでも入れて、こっちに連絡くれれば良いのに。
山盛りのうどんを廃棄するにも重いから持って帰ったのでした。
歳暮に貰った冷凍品もそこらに置いたままですっかり解凍されていた。
再び冷凍にして半分は冷蔵庫に入れすぐ食べるように言ったけど。。。
あ~あ、教訓。
婆ちゃんと出掛けたら、先に車から下ろさない、目を離さない。
生協の注文は・・・どうでも良いワン。好きにして!処分は手伝うよ。
知り合いが教えてくれた動画です。
ナイアガラのあるフードコートでの出来事です。
とっても素敵なのでこちらでも紹介します。
http://www.stcatharinesstandard.ca/ArticleDisplay.aspx?e=2852416
なんのこっちゃでしょう?
実は昨日が41回目の結婚記念日でした。
が、しかし相棒はすでに一人で一方通行の旅に出て帰ってこない。
たまには、戸を叩いたり2階から足音などが聞こえる時もあるけれど。
子ども達も元気でそれぞれ活躍しているようだし、彼らの原点ここにあり!
そんな乗りで、毎年集まれる子が集まって美味しいもの食べたりおしゃべりしたりです。
今年は洗足池の二女のところへ行きました。
週末にチビが中耳炎でイタイイタイと泣き、高熱で大騒ぎでした。但し本人だけがですよ。
母親である娘はいたって冷静、はいはいもう煩いなぁって感じ。
親切な耳鼻科で日曜診察、切ってもらって一件落着のはずが、泣いては「耳拭いて、バァちゃんだけね。」
今度は矛先をこっちに向けられ、年中「耳やって、婆ちゃん」。
耳垂れの量は凄いですね、拭いても拭いてもすぐに外耳にたまって垂れてくる。
夜には長女もパートナーを連れて現れる。
何とロクシタンのハンドクリームやパヒュームのプレゼント。
彼からはプチ花束まで頂いて、うふふでした。
料理は全て二女が拵えてくれて、特に皮付きの豚の角煮は結構なお味でした。
![横浜美術館](http://art19.photozou.jp/pub/457/132457/photo/58743465.jpg)
横浜美術館 posted by (C)mamaron
昨日の月曜日に横浜のドガ展に行きました。
横道それて、やっとドガにたどり着きました。
テレビや新聞での宣伝が賑やかで、混むから月曜の朝!ということでした。
それでもみなとみらい駅を降りるとぞろぞろの人出でした。
でも、まぁやや混み程度で見ることが出来ました。
エトワールは美しいですねぇ。これがパステル画なんですね。
ストーリーもあって素敵です。
そしてバレエの授業がお気に入りでした。生徒達の表情が生き生きしています。
競馬場での馬の表情や、ご婦人達のおめかしぶりや旗手の姿も動的な表現が素晴らしいです。
それも、写真が出来た影響が大きいらしいです。
http://www.degas2010.com/point/chapter2.html
![ランドマークタワー](http://art16.photozou.jp/pub/457/132457/photo/58743353.jpg)
ランドマークタワー posted by (C)mamaron
横浜美術館のコレクションも多彩で嬉しいラインナップです。
ゆっくり楽しめます。
外に出ると青い空を突き刺すような紅葉した木々が気分をスッキリさせてくれました。
あ~~あ、良い時間を過ごしたなぁ。
人参の葉がらしくなってきました。
ルッコラや春菊のベビーリーフと一緒にサラダに早速使ってみました。
やっぱりあの人参らしい香りと硬さがありました。
まだ根っこは赤くなっていませ~~ん。
![人参](http://art37.photozou.jp/pub/457/132457/photo/55294393.jpg)
人参 posted by (C)mamaron
人参は発芽すれば60%成功なんですって?
1週間後には芽が出ました。
![種蒔きから1週間で](http://art35.photozou.jp/pub/457/132457/photo/53690758.jpg)
種蒔きから1週間で posted by (C)mamaron
双葉は何の葉かわからないけど、本葉が出れば人参らしくなってくるでしょうね。
ちょっと前に撒いた二十日大根が赤い根を見せてきました。
ラディシュといわれている種類です。
よくみたら、葉が虫にくわれて・・・更によく見たら真っ黒な小さいいも虫が付いていた。
早速探しまくって駆除しました。
つまり摘み出したってことです。
丸くなった来た赤い蕪が見えてます。
20日近く経っているけど、まだ収穫できません。