花菖蒲と麦秋

今日は植木の植え替え手伝いのボランティア活動に行って来た。
 はじめは曇りがちで涼しかったけれど、段々日が射してきて暑くなってきた。植え替えの鉢は大きくなって持ち上げるのが片マヒでは難儀で、一緒に持つと嬉しそうにあれこれ教えてくださった。
やっと終える頃には安堵の表情があって、庭木の説明にも力がはいる。
その帰り道、別府沼公園の近くを通り、寄っていく事にした。
花菖蒲花菖蒲が満開で、 江戸、伊勢、肥後系の種類があるらしく、多彩でビックリするほど咲き乱れていた。(ちょっと大袈裟)
木陰のベンチではお弁当を広げているグループがあったり、市民憩いの場、そのものだった。
Read More »

ゆううつでマフィン

毎年の事ながら、このじめじめした時期の訪問者、ゆううつ君。
人にはモチベーシォンを上げなさいよ~なんて言っときながら我が身はこんなもん。
自由奔放に過ごせる人も羨む環境にいるのにである。
なんと身勝手なものか、忙しい時間の方が性にあっているのかもしれないが、だるくて体がついていけない。
これが更年期特有の心身の病みなのだろう。
マフィン
バナナの皮が黒くなってきたので、バナナマフィンを焼いた。
モチベーシュンはイマイチだから、出来上がりに反映するだろう。

予定は未定というけれど、昨日も今日もその半分もこなしていない。文句を言う人はいない、いるのは自分一人である。
さ、KUMONの問題でもしましょ。

三十路

わぁ~い、娘3が三十路に。。。。。。。。
誕生日だから~と家族全員が久しぶりに顔をあわせてお食事会。

運の良い嫁さんがフジテレビのローマの旅プレゼントに当たって夫婦揃って前日帰国した。リクエストしたドライトマトやビスコッティ持参でやってきた。

大岡山駅の近く、つかさという割烹で始まった。
揃うと子どもの時の話が出てくる。あの時おネイチャンはどうだった、こうだった。そんなことないよ!私だって云々。
3人の娘と息子一人プラス1人、そのプラス1の嫁さんは目をパチクリ。 Read More »

野の花 43

ドクダミ back yard
ドクダミ科
日陰が好きなだけあって、裏庭に沢山咲いています。
ドクダミドクダミ
薬用効果は良く知られているようです。
手折ると独特の匂いがしますがこれも好き嫌いがあるようです。
摘み取って日蔭干しをしてお茶を作ります。土用の頃が一番薬効があると言われています。
一番簡単なのは、摘んだらそのまま冷蔵庫へ入れます。
脱臭剤になるんですよ。乾いたら又次のと交換をします。

ヨガに励む

月曜の午前中はヨガ教室に行ってます。
リージェント・ファーイースト ヨガピラテスマット パープル 39033
インド政府公認の先生についています。
83才になる義母を誘ったら、ほいほいついてきてセッセと並んで体をほぐしています。
超初心者の婆ちゃん、負けず嫌いで文句も言わず頑張って、マイペースでそれなりに逆転のポーズモドキもやっています。脱帽!
私も負けてはいられませんわ。

そして、先生も乗せ上手!

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence