ごきげん

ジョアンナは香港に出かけていて私は一人住まいになっている。
季節の変わり目はちょっと調子が悪くて食事も簡単。
そこに、娘1が帰ってきた。
前日から豚バラの柔らか煮を作った。根菜と香菜を使ってこっくりとした美味しい惣菜になっている。ラタトィユも作った。(勿論買ったばかりのルクルーゼで作った。やはり使い勝手がよい)
嬉しそうに美味しい美味しいといって食べてくれる。
明日の朝には東京に戻っていく。umebosi

彼女の帰りのバックは倍になっている。
その中身は・・・宮崎の完熟マンゴー数個、一緒に作ったオレンジ入りブラウニー、夏のお弁当用にと自家製の梅干。
どれもある意味本物だ。ここが大切。正しい食品を食べてほしいから。

虫に食われた!

カナブンが飛んで来て梅の実の汁を吸う。
虫食い梅の実
すると、こんな風に汁が外に出て固まったのが見る事が出来る。
勝手な論理、これであっているかどうか?
調べた事がない。
大抵、こんな風に勝手に考えて処理をする。
それで、子ども曰く「本当はどうなの?」

やっと買えたル・クルーゼ

家の近くのスーパーマーケットSATYでなんと、ル・クルーゼが4割引だったんですよ。
こんな事はめったにないから、行ってきました。
Le Creuset ココット・オーバル 27cm ブルー
大きいのが欲しかった!でも高かった!
で、これ、ココット・オーバル27cm:¥15750也。
それでも使わなかったら、高いけれどセッセと使えば・・・・

梅酒の季節

我が家の梅の実も育ってきました。
梅酒
今年は去年に比べて収穫量は少なくなりそうです。
殺虫剤は使わないので、時々葉についた虫をとっています。
実が膨らんでくると夜にはカナブンが飛んで食べに来ます。
これからは、さまざまな虫達と梅の実の育ちとの競争になります。

まず、キズの無い大きめの青梅を梅酒にしました。今回はグラニュー糖を使いました。
採った梅は洗わずに布巾でよく拭いてから35度のホワイトリカーに漬けます。1日経った梅と今日の梅では随分、色が違いますね。
これからも良いものをぽつぽつ採って足していきます。

少し色付いてくると、とても良い香りかしてきます。
そうなると、梅シロップにして、黄色く柔らかくなってきたら梅干にします。これは虫との戦いになります。

flickr.comが面白い

最近、flickr.comが面白い。:mrgreen:
世界中の画像を簡単に見る事ができる。
とても良い刺激になっている。
ただ一つ困った事が・・・・時間の経つのが早い~:lol:

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence