野の花 38

ミツバアケビ Akebia trifoliata アケビ科アケビ属
 荒川土手下にて。
 本州から九州、中国に分布する落葉性のツル植物で左に巻いていく。乾燥や日当たりを好む。
ミツバアケビ
4月から5月にかけ、総状の花序を付ける。雄花・雌花ともに顎が大きく、花弁のように見える。雄花は多数付き、直径は10~16mm。雌花は数個付き、直径25~30mmで大きく、中心部に3~6個の雌しべがある。
 アケビの仲間は、果実が熟すと割れて中の白い果肉が見えるようになる。その姿を「開け実」とよんでいたことが、名前の由来。
Read More »

野の花 37

大根の花が咲いていました。
大根(別名スズシロ)Radish アブラナ科ダイコン属
大根の花
原産地は中央アジアまたは地中海地方が原産地
 中国をへて日本に伝来したんでしょう。
スズシロは清白と書くそうです。春の七草の一つ。
花弁は白で、4枚。アブラナ科も種類が多く、いわゆる菜の花の類ですね。みんな花弁が4枚で十字についています。
ムラサキダイコンが沢山さいています。これもアブラナ科でやはり4枚の花弁、でも大根は取れません。

もんじゃ焼き

夕べ18時過ぎの新幹線で熊谷から東京へ出て、有楽町線で月島へもんじゃ焼きを食べる会に行った。

月島はもんじゃタウンとも言われる程もんじゃの店がずら~りと軒を並べている。最初の頃は何処が良いか判らなかったけれど、けいがいいよ、との情報を得てから何回か行くようになった。
いつの頃からもんじゃにに来るようになったのか、某大学の先生方と公開講座でお目にかかって、そのうち皆で何処行こう?もんじゃ焼きはどうだ?ってところから始まった。
Read More »

花よりケーキ

ブラウニーの作り方(カテゴリーFoods参照)でココアパウダーを抜いて小麦粉に替え、クルミたっぷり、おまけにピーカンナッツも加えて、ナッツ大好きケーキを作りました。
焼きあがったカットすると
事のほか旨し・・・すみっこにクランベリーを潜ませてみたら、あららほんのり酸っぱくていい感じ!!

桜咲く熊谷堤

この暑さでいっぺんに桜の花が開花しました~。
見てやって下さい。
さくらさくら2さくらだよ~んさくらさくら

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence