先週、「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」に続いて今日はミス・ポターを見てきた。
今回のハリーポッターは消化不良の感がしたのですが・・・皆さんはいかがでしたか?
ミス・ポターは5月のスイスエアーラインの機中で見たら良かったわ!という娘の薦めで観に行ってきたのでした。
あんまりピーターラビットについては興味は無かったのですが、その背景についてはちょっと興味があったのです。
ほのぼのとして癒し系の映画ですね。
たまにはこういうのも良いかもしれません。
先週、「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」に続いて今日はミス・ポターを見てきた。
今回のハリーポッターは消化不良の感がしたのですが・・・皆さんはいかがでしたか?
ミス・ポターは5月のスイスエアーラインの機中で見たら良かったわ!という娘の薦めで観に行ってきたのでした。
あんまりピーターラビットについては興味は無かったのですが、その背景についてはちょっと興味があったのです。
ほのぼのとして癒し系の映画ですね。
たまにはこういうのも良いかもしれません。
もう少し英語が分かるようになりたくて、英会話の教室を調べて見た。
かなりあるにはあるが・・・・
何でこんなにも高額なのか?
以前にも、週1回55分で月謝約13000円で行っていた。
まぁまぁの内容と金額かなと思っていた。
とことろが名の通ったというより、テレビで宣伝をしているところは宣伝費がついているせいか、桁違いに高い!!
余りあるお金を持っておる訳ではないし、それだけ出す価値があるやら、ないやら分からないものにお金は出せない。
ひょっとした事から、個人でレッスンを受持ってくれそうな人と巡り合った。
今日は中級クラスで2人というので体験に行って見た。
とても感じの良い先生で、1時間半があっという間に過ぎていった。
もう一人の生徒には申し訳ないくらい結構しゃべってしまった。
終わってから、他のクラスか個人レッスンの方が良いのではということだった。
今度の土曜日にはもう少しレベルが上だから来てみる様に言ってくれた。
勿論、行ってみる。上手くマッチング出来るか、あるいは個人にするかの選択になるだろう。
先生いわく「で、貴女は何をどうしたいの?」
そこである。平たく言えば映画をサブタイトル無しで理解をしたい、、、、ってところだ。。
トロントでケーキのレシピをいくつか持って帰ってきました。
何回か試作を重ねています。
これもその一つで、トヨ型を使って深い味わいのケーキを目指しています。
焼加減が難しいですね。型に入れる生地の量も微妙なものがあります。
当然それによって焼き時間も微妙に違ってきますよね。
焼き上がりの生地に手で軽く触ると中の様子が大体わかります。
そして、冷めた後、冷やした後、状況の変化によって生地の状態も変化します。
まるで生き物のようです。
そうです、お煎餅を作っているときにも感じましたが、ケーキも生き物のようです。
原材料すべて生き物から成り立っています。
彼らの犠牲の上にケーキは出来上がっているのだなぁ!と、しみじみと思う今日この頃です。
久しぶりに台風が熊谷地方にも強い影響を与えていきました。
荒川は氾濫危険水位以上に増水したのは何年振りでしょうか?
峠も越した朝9時半ころ河原を見に行ってきました。
野次馬が結構来ています、私も含めて・・・・
あるお爺さんは
「3回ほど見に来たけれど、さっきはすぐそこまで水があったんだよ。ずい分と引いてきて良かったね。」
と、いうお爺さん無事で良かったですねぇ、まかり間違えば事故に繋がったかもしれないんですから。
家の近くより少し下がったところに荒川大橋があります。その近くの観測小屋から状況をテレビ中継されました。
その付近はゆるく川が曲がっている為、流れが強くなると危険が増します。東岸、対岸の方が危険だったのです。
この付近の河川敷は大変広く確保されていて、サッカー場やソフトボール場がかなりあります。
調子に乗って土手を降りてコートの方まで歩いてきました。
水が引いた後の模様がキレイです。
これから、被害状況が分かってくるでしょう。被害に遭われた皆様へお見舞い申し上げます。
メキシコやスペインでの気軽な飲み物の一つにカクテルのサングリアがあります。
メキシコで滞在していたときには殆んど口にしませんでした。むしろハマイカと言ってハイビスカスのジュースというか、ワインのような色の飲み物でした。
アルコールではマルガリータの方が多かったかもしれません。
カナダのペンバートンでは、麦茶用の水筒を使ってサングリアを作ってくれました。
冷たくて口当たりが良くてほんのり甘くて美味しかった!!
殆んどジュース感覚で、グラスを片手に調理をしたものです。
作り方はとっても簡単。
安い赤ワイン1本、ライム1個、オレンジ2個。そしてブランデーを少し。
柑橘類の皮を良く洗って、輪切りにして材料全部を水筒に入れて、ポテトマッシャーのようなもので、軽く押してジュースをワインに染み出させて一時置けば出来上がりです。
その他、桃や蜂蜜、ブルーベリージャムなどを少し足して、味に変化を出しても良いです。
あまり口当たりが良いので飲みすぎに気をつけないと・・・
そこで私は余り飲めないので、ガラスのティーポットに半量作っています。
それでも4~5日は持ちます。ワインが染みこんだ紫色の桃を食べたら幸せ気分でしたよ。
バナナがあれば、小口きりしてグラスに入れてから、サングリアを注ぐとまたまた違う美味しさになります。
アルコールを自らすすんで飲まない私が、自らグラス片手に楽しむなんて・・・嬉しい嬉しい。。飲み物です。
top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence