野の花 59

  茶   目黒林試の森にて
  科名  ツバキ科    属名  ツバキ属
  性状  常緑樹     原産  中華民国
tea blossom
花径3cm程の小さな花で、甘い香りがします。
森のすみっこにひっそり咲いていました。
お茶というと初夏の一番茶摘みを思い浮かべますが、花は初冬なんですね。黒く熟れた実からは茶油が取れます。これは癖が無くとても軽くて美味しいのですが、日本ではあまり見かけませんね。
台湾では素麺のような麺に茶油を絡めて食べました。美味しかった。

11月のランチサロン

11月のランチサロンではバスク風鶏料理とガナッシュクリームのチョコレートケーキです。
鶏料理
クリスマス料理です。鶏肉屋さんに大きめの鶏を頼んでおきました。
大きい方が美味しく出来ますから。お腹にレバーの小口切りにしたものをいれ、玉葱、ピーマン、トマトなどとロゼワイン、ブーケガルニでゆっくり煮込むのです。
3kg位の大きさで、ルクルーゼの鍋に収まらず、ティファールの大鍋に入れ替えて煮込みました。
大皿にクレソンを添えて、赤と緑のクリスマスカラーです。
付け合せにバターピラフに干しぶどうとクランチアーモンド付きです。
このピラフと鶏のソースがとっても良く合います。
チョコレートケーキ
オーブンでは31cmのパウンド型を使ってチョコレートケーキの台を焼き、粗熱をとってからラム酒を塗りこんでから、ガナッシュクリームをたっぷり塗ってアーモンドクランチと金箔をちらしたら、あららとっても豪華なケーキになりました。

きのこ村

目黒不動尊の近くに林試の森があります。多くの区民が散歩やジョギングなどができる豊かの森です。
きのこ村
そこで見つけたスウィートスポットがこれです。
とても小さい小さいキノコたちが大きな樹の下にひっそりと生えていました。
樹の暗い隙間からは小人や妖精の話し声が聞こえてくるようでした。
木の実を沢山集めて冬支度でもしているもかもしれません。

大停電の夜に

久しぶりの映画「大停電の夜に」を見てきた
あはは、楽しかったですよ。
少し中だるみがあったけれど、不自然な東京での大停電の中でそれぞれの人間模様が肩肘を張らずに自然に描かれていた。
大停電になったら、世間は大騒ぎ!になりそうだけど、都会の片隅でその特別の夜ならではのストーリーが展開されてた。
大停電の夜に オリジナル・サウンドトラック
停電の原因については、パンチが足りないのはパニック映画ではないせいかしら?お伽話のような、気付けば朝になり、何事もなかったように時は過ぎていく。
美味しい所は豊川悦治が持っていったようで、昔の彼女を待つ間のシーンやベースを弾く姿はかっこ良すぎです。
暮れにピッタリでキャンドルが素敵に輝いていた。
個人的に田畑は好きじゃないけれど、これに限っていい味をだして、豊悦といい雰囲気をかもし出していた。

野の花 58

 エンゼルトランペット  目黒林試の森
 科名  ナス科    属名 チョウセンアサガオ属
 性状  多年草    原産 中南米、インド、 中東
Brugmansia
今年は暖かいせいかまだ咲いていました。
花は下を向いて咲いています。これがエンゼルトランペットで、上を向いて咲くのがダチュラといわれ区別されます。
チョウセンアサガオは1年草ですがこれはで多年草です。
台湾を旅行した時、見上げるほど大きな木になっていました。
色もさまざまで、オレンジ黄色、白や紫もあります。又八重咲きもあります。
香りは良くても有毒ですから、くれぐれも口には入れないようにして下さい。

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence