更年期障害の治療

更年期だからしょうがない。
ガマンをしていればその内何とかなるだろう?
なんて、ナンセンスですよ。
更年期外来へ飛んでいって下さい。
その前に、どんな症状がどんな時に起きるのか、客観的に観察してメモっていくと、質問に容易に答えられますから。

私の場合:たまに頭や体がカッとなったり火照ったり。(一時なら助かるんですが、それが通常になり、年中汗を拭き拭きなんていうのは困ります。単なる更年期だけでは無いかもしれない。他の病気?)
Read More »

スパムがドカドカ

カテゴリーCanadaに昨日からスパムコメントがドカドカやって来た。
URLがテキサスのPorker、いつもここから。
Pokerじゃないのね。宗教的なことがびっしり書かれていることもある。
あまり気分の良くない内容だ。
一辺に削除出来ないかな?

ソロピアノ

家の北側に白い邸宅、通称ホワイトハウスがあります。
そこにピアノの先生が住んでいます。
ピアノの調律までなさいます。

先ほどまで、クラシカルな「マツケンサンバ」が聞こえていました。
そのうち「瞳をとじて」になり、ショパンなど・・・
そして今、また「マツケンサンバ」に戻ったと思ったら、「瞳・・」のミックス。
自由気ままに弾けていいなぁ。

これっきりブルーベリー

この夏はすっかりブルーベリー三昧だった。

これで今年最後のつもりで、昨夜焼いた紅茶シフォンケーキを土産がてらブルーベリーを摘みに行った。
 行って見たら、結構まだまだ付いている。
大きめで柔らかいのはせっせと口に入れ、ドンドンと摘んでいった。
2時間足らずで、2.3kg程摘んだ。腕を上げた!

10時のおやつタイムにケーキを食べる。
作業仲間の皆さんはこんなにふわふわで美味しいのは・・・など相変わらずお上手。
今回はグラニュー糖を使わず、三温糖を使った。しっとり感が違う。おばちゃんの一人はちゃんとそれを識別していた。砂糖の違いを聞いて
「やっぱりね、何か違うと思ったわ。これはいいね。」
「ケーキを売ってみようかな?」
で、反応は敏感。「いくら、いくら?」

今日は子宮癌の検査があるから早めに帰る。
支払いを済まして、お釣りをもらうと、あらら、多すぎるじゃないの。
「いいから、いいから。」何と1kg分は又サービスしてくれた。
ケーキの市販品とほぼ同じくらい。感謝。

8月のランチサロン

29日、8月のランチサロンを開いた。
メニューはトマトのライス詰、発芽玄米のピラフ、レモンのシフォンケーキ。
トマトライス詰
トマトのライス詰は中型トマトの中をくり抜き、果肉を刻んで、洗米とさっと炊き、パルメザンチーズ、生バジルを混ぜて、トマトに詰めて耐熱容器にオリーブオイルとじゃが芋を敷き、トマトを安定させて置いてオーブンで焼く。
レモンシフォン
発芽玄米のピラフは玄米を水に漬けておいて、1日に数回水を取り替えながら、2-3日位で発芽をさせる。
鍋にバターを入れ、玄米を炒め、プロバンスシーズニングを入れて、米と同量の水を加えて炊く。
レモンのシフォンケーキでは余った卵黄を醤油と味噌をあわせたものに漬けておいて、箸休めをつくる。

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence