ハナニラ 荒川土手
ユリ科 別名セイヨウアマナ

葉は野菜のニラとそっくり、この画像の葉は別のもの・・・紛らわしい・・・すんません。
アルゼンチン原産の帰化植物です。花の色は白や薄いピンク、薄紫などがあります。園芸種だったのが野生化してそこいら中に咲いています。花期はWG過ぎてそろそろ終わりそうです。
バナナを数日間置いておくとスィートスポットと呼ばれる美味しい印が現れます。バナナブレッドを作るにはもう少し置いて黒い皮になってから使います。
このバナナブレッドはとても後引くんですよ。別腹なんですね。

材料:ブラウンシュガー 250g
バナナ 1,5本
塩 3g
サラダ油 150g
卵 2個
薄力粉 115g
強力粉 115g
重曹 5g
ベーキングパウダー 4,5g
牛乳 150CC
作り方: Read More »
今年の5月にも沼原湿原を訪れた。
例年より残雪が多い。そしてザゼンソウの育ちも遅いようだ。
でもその小豆色の顎は鮮やかに光っていた。殆んどが赤いザゼンソウの中に白というか薄緑のザゼンソウも咲き始めていた。
残雪が多い分、沼の水量は多く水の中にクロサンショウウオの卵があちこちに沈んでいたが、その量や育ちは遅れ気味のようだ。
Read More »

久しぶりに那須の小屋に行って来た。
西那須野ICを降りた周辺は渋滞の影響でのろのろ運転だったけれど、千本松牧場を抜けるとウソみたいに進めた。それでもやがていつものペースとは違って連休中には違いない!ゴーストップに見舞われた。
高林から戸田に来れば板室街道は本当にガラガラで、ハイランドパークそばの我が小屋にあっという間に着いた。
中に入るとかび臭いし、虫の死骸やくもの巣が天井隅に掛かっている。窓を開け放して空気を入れ替える。
それにしても新緑が眩しい。カビ臭も消えると「腹へった!腹へった!」の声が聞こえてくる。
Read More »
「真夜中の弥次さん喜多さん」を見てきました。

官九郎さんが何でもありで行こう!と、言われたとおりですね。
ナンセンスコメディーと簡単には片付けられない程、中身は濃厚。喜多さんはドラッグで現実orリアルが分からず、ホモだちの弥次さんと一緒にそのリアルを探しにお伊勢参りに行く事となる。あらら、支離滅裂、でも何とそれがちゃんと治まっているんですよ~。
軽薄になりがちであってそうなっていない。アイデアたっぷり楽しい映画でした。