銀木犀

今年はあっという間に金木犀の花が咲きました。
いつもだと、ほんのり良い香りがして良く見るとチラホラ咲き始めてくる、というパターンなんですが・・・気候のせいでしょうか?
これは銀木犀です。金より香りが柔らかく、私はこちらの方が好きです。
銀木犀
 
先ほど、関東地方で地震がありました。結構長く揺れて、熊谷あたりで震度4。
埼玉南部で震度5を記録、M5,8だとの報道あり。 

野の花 24

 セイタカアワダチソウ キク科 荒川土手、河川敷
アキノキリンソウ属 北アメリカ原産の帰化植物
セイタカアワダチソウ
多年生の草本 秋本番になると咲き始めますね。
5mm位の小さな花が総状花序に着いてます。
アキノキリンソウ(別名:アワダチソウ)より大きいのでこの名がついています。
やっと雨が上がったので見てきました。
すると、膝上まで伸びた草を刈り始めていました。大きな刈取りの機械が2台も導入されていました。草の匂いが立ってきて、良いもんですが、折角咲いた花々も消えていってしまった。
草刈

朝の散歩はお休み中

 雨降りが続いているので・・・と言い訳にならぬ言い訳をして、この2-3日散歩に行ってない。
朝1で電話で呼び出され、急きょ病院に付添いで出かけるなど、歩くタイミングが外れる。
あぁ~あ、こういう仕事は案外疲れる。
特に何にもしないで、見守りをしつつ、時間が過ぎ、自宅に無事送って役目ご免となる。

セイタカアワダチソウが固い蕾だったのが黄色く咲き始めている。
早く撮らないと終わってしまいますぅ。

野の花 23

コスモス 川本町荒川近く
キク科 別名 秋桜
コスモス
頭花、1年草ですが、種が落ちてそこから又来年咲くので、多年草と勘違いしやすそうです。
コスモスも沢山の種類、色数もあるようです。ここに写っているだけで4色は見分けれれるでしょう。

娘3が帰って来た

娘3が1年間のワーホリを終えて、パリから帰って来た。

息子夫婦と長女が成田に迎えに行った。
家に辿り着いたのが夜の10時半頃だった。

「はらぺこ4人組が帰りますので宜しく」
とのメールが7時半頃来た。
Read More »

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence