鉄板焼き

今日は鉄板焼きにした。
ざくざくキャベツを切って、人参、ピーマン、ネギ、肉を焼いた。
赤カブの甘酢付けを食べた。
大きなホットプレートをたった一人で使うのも寂し~い。
箸でつっつき合うのっていいなぁ~。一人じゃ出来ないもの。
 

台所機能ゼロ

お家のリフォームも台所に移ってきて、すっかりわが城を明渡しました。
流しやレンジが運び出され、広~くなったのです。
そして、床も剥がされ時々、「すみませ~ん。水が完全に止まりますが良いですか~」
悪いわけないから「は~い。」
通常は台所以外の水は使えるので、トイレも洗面所も機能はしています。
でも、ガスが使えないのでちょっと不便。
お昼はボランティアの仕事で作った弁当を1つ買って帰った。
さて夜は火が使えないので、冷凍の焼売、グリーンサラダにベーコンチップ添え、昼の弁当の余りの惣菜、ピクルス数種類、牛乳といった寂しさ。
スペシャルとして八丈島の焼き岩のりをご飯にかけて、ふふふこれが香りが良くて美味しいのです。
後、ゆで卵が食べたくて、電子レンジで作りました。爆発させずにちゃんと作りましたよ。

熊谷35.2度C

いや~今日も暑かった。
35.2℃なんてんで、5月高温記録タイって事は過去にもこの記録が出ているつう事ですよね。
恐ろしや熊谷、です。何でこんなに気温が上がるかというと、関東平野は広いし熊谷は北関東で内部にあり、西には山を控えているんですね。南方からの温かい風が吹いてきて、秩父の山を越して降りてくると気温が上昇してくるんです。フェーン現象という訳です。
夕方から強い風雨になって冷え込み肌寒いほどです。
明日は22-3℃位らしいから、体もビックリです。

「キッチン・ストーリー」

渋谷Bunkamuraル・シネマでキッチン・ストーリーを見てきた。
1950年代に主婦の台所仕事が重要視されてきた事から、独身男性の場合はどうかと、ノルウェーの田舎で一人暮らしのイザックの所に調査員フォルケがスウェーデンからやってくる。
フォルケは丸い可愛いトレーラーをイザックの家に横付けした。
調査員は被調査員と話をしてはいけない、交流をもってはいけないというルールがあった。ただ、キッチンで高い椅子に座り下の被調査員の行動を記録する。
当然の事ながらそこには気まずい空気が流れていく。
が、ちょっとした事がきっかけで言葉を交わすとその後は雪が解けるようにお互いの人間性をのぞかせるようになり・・・
くすくすとくすぐられるようなホンワカした映画だ。
バックの音楽が程良い。

空豆のスパゲティ

 大好きな空豆が市場に出てきました。
茹でて塩をふるのも良いけれど、スパゲッティに使いました。
アンチョビと空豆で作るつもりが、冷蔵庫を見たら、味噌漬にしてあった鶏肉を発見した。

そら豆スパアンチョビの代わりにこの鶏みそをつかってみました。
オリーブオイルにぶつ切りのにんにくを入れ火にかける。
にんにくが色づいたら取り出して鶏肉を炒める。
その間、スパゲッティをゆでる。
鶏に空豆を加え、さらにトマト、長葱を入れてよく炒める。
アルデンテにゆだったスパゲッティを合わせ、バジルをふりかけて出来上がり。
上にすこしパルメザンチーズをかけてみました。
Read More »

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence