カナダから帰ってからあっという間に太って、更年期障害も始って、動けなくなったら更に太って、気がつくと結局9kgもォーバーしてた。
そこで、まず病院に行って更年期障害の治療を受けると1週間程度で動けるようになった。
体重の増加は止まった。食べてた量は決して多くはなかったと言うより、一般より少なめだ。それなのに何故太ったのか???
朝晩の計量をした。少しづつ体重は減って行った。折れ線グラフは右肩下がりになった。
大台を切ったは良いけれど下げ止まりになってしまった。
さ~てと、どうすっぺ。
ちまきさんの”ちまぶろぐ”に載ってた
Yahooビューティー ダイエットダイアリーを覗いてみた。
Read More »
朝から弁当作りのボランティアに行って来た。
メニューは
・竹の子ご飯
・洋風さつま揚げ2個(挽肉、人参、玉葱、ピーマン入り)
・付け合せに千キャベツ、ミニトマトそしてメロン
・煮物(がんも、人参、昆布)
・ナムル(もやし、ほうれん草、人参)
・デザートにフルーツヨーグルト。
ヘルシーでしょ。野菜たっぷりです。
これを30-35人分の予定だったのが38人分に増えて、手伝いに来るはずだった人がキャンセルになって、いつものスタッフ2人プラス2人、都合4人でやる事になった。
Read More »
我が家は24年前に建売住宅を買ったのでした。
お家が草臥れて建て替えたいけど、先立つものが・・・
そこで、リフォームするって運びになりました。
二階のお部屋の床が傾いてちょっと部屋酔いしそうな感じだったんですよ。
床をはがしてみたら、木が乾いて縮んで繋ぎの部分に空間が出来、荷物の重みで沈んだようです。
1階の構造の影響もあったりで、そのひずみが大きくなったようでした。
その部分を補修強化すればまぁ改善されるでしょう。
建売にしては太い梁も使っていたし、後10年以上は持ちそうだ。
後は台所にシステムキッチンを入れるん。
流しが低くて腰に来たけど今度は大丈夫~なはず。
そしてお風呂場にも手をつけるけど、この風呂場が厄介だわ。
木の一部が腐っているから、開けてみないと方針が立たないのね。近々乞うご期待!
嬉しい事・・・一杯出た粗大ゴミをついでに片付けてくれるって事かな、変?
ツナとオリーブのディタリーニ
ディタリーニというのはマカロニように穴のあいたパスタです。
日本ではあまり見かけないようですから、大き目のマカロニの親分のようなMillerigheを使ってしっかりした食感を楽しみましょう。
刻んだオリーブとツナがよく合うんです。干しトマトも負けない味でバランスよい風味ですよ。一度作ったら病み付きです。
① オリーブの種を取り刻む。ドライトマトはオイル漬けで戻したのを刻む。
ケッパ-は軽く塩抜きをする。
② 湯にマカロニの親分を茹でる。勿論塩は多めに。
③ パスタを茹でている間に、フライパンでニンニクオイル(オリーブ油)を作り、鷹の爪を炒めて、にんにくと鷹の爪を取り出す。
④ 油分を切ったフレークにしたツナを③で炒め、白ワインを入れて①を入れ軽く煮る。
⑤ アルデンテになったマカロニ親分を④に入れ混ぜる。胡椒で調味し、イタリアンパセリを散らす。

パスタは細めのより太目の方が合うみたいです。塩は調味に不要です。
串焼風 豚のアリスタはワイルドでお気に入りの一品です。
Read More »
久しぶりに赤坂のB-flatで生ジャズを聞いた。
今回は知り合いの息子さん長島一樹さんのバリトンサックスが出演という事で期待して行った。
バリトンサックスを聞くのは初めてです。
若さ溢れて実にイキイキとしてとても気持の良い演奏、しかも低音の魅力で良かったですね。テキサスから帰国しての参加とか・・・
本田竹広さんのライブで2-3回見かけたテナーサックスの森田修二さんも出演、相変わらずはじける演奏を聞かせてくれた。
若い16人のビックバンドで、迫力満点。現在それぞれ活躍されているグループからBIGCONVOYという今回限り?のグループでのライブでした。
やっぱり、音楽は生がいいですねぇ。