トム・ハンクス主演、コーエン兄弟監督、脚本の映画「レディー・キラーズ」を見てきた。
頭脳明晰な教授が最強チームを作ってカジノを強奪する。敬虔なクリスチャン、マンソン夫人さえいなかったら上手く行くはずだった。
とりあえずお金を手に入れはしたけれど、マンソン夫人に見つかる。
マンソン夫人は何するわけではないが、20年前に死んだ夫の肖像画に守られでもするように、命を狙われても、知らずのうちに回避するというか、泥棒チームは段々自滅していく様が面白い。
このマンソン夫人がまた良いんですよ。そして、流れの中で見えない約束事をちゃんと期待を裏切らずに果たしていく演出がいいんです。こういう洒落た映画もあっていい。
数年前、新発売のiMacを予約して買った。
スタイルが可愛くて飛びついた。
USBが嬉しくて簡単で楽しく使っていた。
ところが数ヶ月前、バチバチという音と共にあっという間にi Macは死んでしまった。
修理代は5万くらいかかるだろう、との事。
仕方が無いからそのまま飾っておいた。と、いうより捨てるに忍びなかった。
そのi Macが変身をしました!
じゃじゃじゃ~ん。
中身を抜いて収納棚になりました。
ばらしてHDを壊して、ぽつぽつ処分すれば処分代も助かるし、可愛い姿が残ったのでした。
昨日18日は朝も早よから東京に出た。
昼を挟んで料理教室があった。ツナとオリーブのディタリーニ、串焼風豚のアリスタ、そしてストロベリー・ロマノフ。名前を見ての通り、古代ローマアリストテレスが好んで食べたと言う豚の丸焼きハーブ風味を家庭のオーブンで作れるようにアレンジしたもの。出来上がった姿もワイルドで食べたらヤムヤム。
しばし年金問題がらみで発展してもろもろのおしゃべりタイムが済んでから、先生にPCのワンポイントレッスンをした。私よりちょっと年配でも、頭がとてもスマートだから飲み込みがよくとても助かる。今日はメールソフトのアドレス帳の直し方の入力がらみで、タブキーやコマンドキーを教えた。「あらま、それでやってもこれでやっても同じことが出来るのね」何でも判れば簡単ではあるが、そこが分かれ道でもあるものね。
恵比寿のガーデンシネマに急いで行って、映画「グッバイ・レーニン」を見る。
東西ドイツの統合の時期の話しで、親子の厚い愛情物語です。見る前にストーリーを知っていたせいか、何となく前半はしらけた感じで見ていたけれど、見るほどにクククと笑いを誘うような涙を誘うような雰囲気のある映画だ。息子アレックスの友人のこれまた厚い友情は感激ものだった。
Read More »
旅行で家を空けて帰ったら、心配していた鉢植えは程よく湿っていたので、近所のおばあちゃんに水遣りのお礼の電話をした。
すると「あら、見に行かなくてごめんなさいね。」
なんの事はない、不在中は連日の雨降りだったとか、やれやれ。
庭には落ち葉がいっぱい、植木は延び放題でうっそうとしてた。
やっと時間を作って枝落しにかかった。
梅の木には青梅がびっしりで切る度ぼとぼと落果する。柿の木は背が高くて延長の鋏でやっとこ枝を切る。だんだん庭は明るくなって、下の草花が嬉しそうにしていた。
切ったは良いが、後始末は腰に応える、あ~あ。新緑も痛いもんだ。
3泊の香港旅行から帰ってきました。
香港って実に面白くてエネルギッシュな街ですねぇ。
正味2日間しか時間がなかったけれど、とても中身の濃~いものでした。
Sachieのおもしろ発見!
1) 電車の中では誰でも大きな声でおしゃべり、まるで喧嘩をしているみたい。だから当然車内携帯電話禁止なんて無い。とに角しゃべりまくる、だから携帯メールをやる人もいない。
2) SUICAがある。タッチで改札をスイスイ通過、バスも共通。切符はカード式でリサイクルする、台湾と同じ。改札口はがっちりしていて不正は出来にくい?
3) 普通の魚屋さんでも何種類もの魚をいけすに入れている。海老も種類が多いし、生きている(死んだのもある)。スッポン、蛙、亀、蟹、みんな生きが良い!
4) 朝の公園ではそこらじゅうで太極拳や気功のみならず、剣やヌンチャクを使って運動するひと、ポーズをとって殆んど動かジーっとしている人、マイペースで人の目なんて気にせず自由にもくもくと運動をしている。ジョギングは少ない。楽器や踊りの練習もやっていた。
5) 建築中の高層アパートが実に多い。同じデザインのが5棟一ぺんに建てているところもある。高層といっても5-60階建はザラ。誰が住むのかなぁ?
6) その工事現場。枠組みには金属製のパイプではなく竹の棒だ!近代的なビルも竹の棒を延々と結んで組んで空高く伸びていってる。泊ったホテルは改装中で20階の部屋の外にも竹の棒がちゃんとある。
7) バス停に長~い行列、乗ってみたらスキスキ。二階建てのバスには倍の人が乗れるんだ!
名物路線バス・トラムたったの30円なり。
8) 街はいつもきれいに掃除してゴミが落ちていないし、ホームレスらしき人も見かけない。
9) コーヒー飲みには辛い、コーヒースタンドが少ない。ジュースや甘系の店は多い。
どこに行っても、商魂たくましい。観光客と見ると売り込みにすざまじいものがある。
香港育ちのジョアンナが一緒だからとても助かった。レストランでも売りたいものを強引に売って出る。こっちは欲しいものしかを頼まないからとたんに無愛想になる。
特に日本人は上得意なのだろうが、そうは問屋が卸さないってもんだ(誰のお陰だ?謝謝)。
