キッチンの花

080208_1251~0001.jpg

花を生けていて気づかずに折ってしまったポピーをキッチンに差しておきました。
見事な花が咲きました。
嬉しい。

春をつくる

080110_1125~0001.jpg

熊谷にもビニールハウスが案外あります。その一つがこれです。
今はノースポールが咲いています。外から見るだけで中には入れません。大事な出荷前のお花ですから。

白鳥飛来地

071229_1348~0001.jpg

荒川の中流域、熊谷より少し上の川本付近に白鳥飛来地があります。今年も沢山の白鳥が飛来していますが、やっぱりマガモの方が断然多いです。
その昔、餌付けを繰り返して白鳥が飛来するようになったらしいです。今では餌をやらないで下さい!と、書いてある?面白いね。

かもめ食堂のシナモンロール

夕べから娘が遊びに来ています。
彼女の希望でまたまたシナモンロールを作りました。
今日はほぼ日のレシピでやってみました。
レシピはいくらでも検索できるのですが、それぞれの味わい。
シナモン適量ってどれ位?でしょ。
何回か作ってくると自分の好みの量がわかってきます。
やっぱりたっぷり入っているほうがシナモン!って感じで宜しいようです。
今回は、たっぷりもたっぷり、一見チョコレートと見紛うほど使ってみました。
cynm1.jpg
cynm.jpg
今までの経験を生かして、日々進歩しているのは楽しいもんです。
その後、夕食には手作りの生パスタ、、、マッシュルームと鴨のパストラミのクリームソースのオレキエッテ。
mush.jpg
シナモンロールを食べてお腹一杯!!と、言われていました。。
でも、パスタを手打ちにしていたら、覗きに来て、やっぱりすぐに食べたくなったようです。
ソースの香りが充満して、やっぱり母の手作りは別腹・・・と、幸せ一杯の娘でした。
食べたと思ったら、今度はサッカー観戦に夢中になっています。

勝手気まま考

一人暮らしになって何年たつのだろうか?
同居人がいないという事は、自分だけの空間がそこにあるということと同義語ではない。
為すこと全てが自分自身に返ってくる。
当然のことながら、たとえば物を動かしてそこに置く。
決して元の場所へは自分が戻さない限り戻りはしない。

そんな生活に、4日間ほど娘が泊まりに来た。
来月に向けての産後の準備を兼ねていた。
「あんまり、一人暮らしにどっぷり浸かっていると、困るんでない?」
と、言われた。何のこっちゃ。

何でも自分でやるのは、ある意味大変でもある。
テレビの前にどっかりと座り込む娘の姿を見ていて、「ありゃりゃ、何しに来たんやら?」
ところが食事の支度をして、さて配膳を・・・と、声を掛けようと思うとテーブルにはいつの間にかランチョンマットが敷かれ箸や取り皿が出ている。
食べ終わって「ふぅ!」と言っていたら食器類は洗われ、ふっと視線を背後に向けると洗濯物がたたまれている。

家の中に自分以外に人がいるのは手が倍以上になっていて、余分な気は遣うけれど便利だなぁ!とつくづく思った。
日常に暮らすこと、只そこにいて庭をいじったり、買い物に行って特に欲しいものはないけれどと、言いつついつの間にか山のように買い込んでいる姿をみると平和なんだろうね。

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence