最近省エネで部屋の温度を低めにしています。
昼間は比較的暖かいので暖房を切ったりしています。
マウスを持つ手が冷たくて、手をもみもみすることもしょっちゅうでした。
最近は暖かいマウスも出たり、CPUの熱を利用して手元を暖めたりできるグッズもあるそうな。
田舎にいるとそういうグッズを探したりする時間ももったいないし(ウェブ上を探すにもね)。
そこで閃きました!!
一番簡単ですぐできること。
それは靴用のカイロを利用するのです。
作業が終わったらジッパー付きの小さい袋に入れておけば何回も使えますよ。
2個入りだから結構長持ちします。
キーボードを叩くときには軽く小指で手に持って、マウスを持つにはそのまま乗せればOK!
どうぞお試し下さい。
朝食がすむとホテルの裏が賑やかで、行ってみると朝市が開かれていた。
近くに小さな川が流れていて、リヨンの朝市にも雰囲気が似ていた。
え~っそんなバカな、とお思いでしょうが、案外清潔で新鮮な生鮮がずらっと並んでた。
違いと言えば、フランスパンやローストチキン、ハムソーセジにチーズがないくらい、これは大きな違いかしらん?

そこで果物を買う。
Read More »
1月21日から25日までの5日間、台湾周遊の旅に行ってきました。
九州の7分の6程の広さ(添乗員の杜さんの言)の台湾を海岸線にほぼ沿ってぐるりとバスと列車で廻ってきました。
いやはや、移動時間の長いこと。
21日(日)から辿ってみましょう。
朝7時30分、成田の南ウィングカウンターに集合。
眠い目をこすって早起きして西日暮里からスカイライナーに乗り込んで空港駅に7時32分着。
遅刻といってもカウンターには長い行列が出来ているから問題なし。
9:20、定刻にANA台北行きは離陸して、定刻通り12:25到着、空港出口でガイドの杜さんと合流した。
同行のメンバーは中高年の夫婦が8割、女性のグループが3組という構成。
空港に着くなり、ガイドの説明を最後まで聞かず
「両替はどこで・・あれはどうする、これは何?」と老婦人。
「おまえ、よく聞け。そうじゃない、ああじゃない!!」
こんな感じの高年の3夫婦6人組が一緒で、今後の旅が思いやられそうな雰囲気。
とにかくバスに乗り込み台中へ向け出発した。行程約170km。
空はどんより灰色だったけれど、食べ物は間違いなく美味しい台湾に来たんだから楽しもうっと。
車中で台湾ドルと両替をする、その日のレートは1TD≒3,8円。最近は円が安くなっているのよね。
ちょっと前には3円を切っていたのにねぇ。
とりあえず10000円分を替える。TD2632なり。
バスは台北市街を出てフリーウェイを南下する。途中サービスエリアでトイレタイム!

乗ったバスはこのとおり、キリンの模様で758ですよ~~、と何回も杜さんは叫ぶ。
Read More »
2月1日、試験が済んだその足で本田チコさんのバースデイライブへお出かけでした。
場所は渋谷のJZ Brat 。
さすが今回はイベントの会場らしく広くて沢山のお客様がおいでで、なじみの顔がちらほらと・・
今回はさくらさんを誘って出かけてきたのですが、「あら、お嬢さんと?」
なんて聞かれたりしてね。
メンバーはチコ本田(vo)吉田圭一(p)荒巻茂生(b)江藤良人(ds)峰 厚介(ts)竹内 直(ts)和泉聡志(g)といったそうそうたるもので、当然彼女はご機嫌でノリノリになってました。
2ndステージでは息子の珠也さんが飛び入りで彼独特の迫力でガンガンのドラムスで一層盛り上がりでした。
でも、彼はクールなものだからチコさんはちょっと気遣っているみたいでしたね。嬉しかったでしょうね。
Read More »
木曜日、台北空港でメールチェックをしたら何と翌日に新年会が渋谷であるという知らせが・・・
出欠の返事はその日まで、すぐに返信をした。
成田についてからは真っ直ぐに熊谷に帰った。
翌日、金曜日は定期のボラ活、ケアセンターでのお菓子教室開催がある。
毎月、手作りの美味しいお菓子を楽しみにしているので、急には休めない。
メニューはレモンソース掛けのクレープ。
お陰で大好評!!
その後、着替えて渋谷へ直行!!
珍しい人も来て大いに盛り上がり、メキシコへは5月の半ば頃に行くことが大旨決定!!
帰りは深夜、娘のところに泊めてもらう。
明日から学校の試験が始まる。
しかも、ちょっと難解な基礎化学が1時限目にある。
学習センターへ寄りビデオなどを数本見、明日に備える。
いつまで経っても一夜漬けに近い試験対策で、お粗末。
食品化学や健康関連の勉強に化学は必須で、基本がわかっていると諸々の理解が早くできるのは確かなこと。
体内の酵素などの反応だって、例外ではない。
さて、もうちょっとやってから寝ましょう。
と、言うことで暫くは台湾旅行記はお預けです。:roll: