
那須に来ています。
駐車場には沢山の蕗のとうが顔を出しています。
昼にパスタを作って蕗のとうを入れてみました。嬉しい春の味がしました。パスタとの相性がとても良いとは新発見です。
Sachi?
那須に来ています。
駐車場には沢山の蕗のとうが顔を出しています。
昼にパスタを作って蕗のとうを入れてみました。嬉しい春の味がしました。パスタとの相性がとても良いとは新発見です。
Sachi?
このタイトルをみて?っと思ったでしょう。
私も出かけるまでそう思っていた。
太魯閣渓谷は花蓮からちょっと北北西に走って川沿いに続く断崖絶壁が見事な渓谷です。
渓谷に入っていくと、道路工事での犠牲者のお陰でここを訪れることが出来るわけで、その殉職者を祀っている長春祠を左手に見ながらバスは進んでいった。
燕子口という最も渓谷が狭まった所がこの太魯閣渓谷のハイライトでバスを降りて、狭い歩道をポツポツと歩いて見た。
車でさっと通り過ぎるのと違って谷を覗き込むと吸い込まれそうなくらいに切り立った崖の上に立っているのが良くわかる。
又バスに乗り暫く進むと道路幅がやや広めの所があったと思ったら、何とこの大きなバスはUターンを始めた。
こういうことだったのか、この渓谷の観光時間が40分足らずしか取っていなかったのです。
以前ここに来たときには、一番奥の天祥で泊まったから、もっと時間が掛かるはずと、勝手に思っていただけだったのだ。
良い景色もあっという間に終わって渓谷を抜けると一目散に大理石工場へ参観へ。
台湾経済のため、添乗員杜さんは一生懸命だった。
勿論、広大な工場とみやげ物売り場はとても立派。
滞在時間はお察しの通り、太魯閣渓谷見学よりも長かった。
集合時間よりも早く皆は集まり、バスに乗り込んでいく。
誰かが言っていた。「早くバスに乗ったら怒られるかしら?」
んなバカな。遅れて注意を受けることはあってもねぇ。
Read More
昨日のmamaron cookingにも紹介したのですが、その続きがあります。
残っていたパスタの生地で今日はオレキエッテを作ってみました。
こう簡単に出来るとはまってしまいます。
イタリアのマンマがみたらこんなのパスタじゃない!と言うかも知れないけど、手前味噌と同じと解釈しています。
今日のは赤キャベツとアンチョビ、トマト、ガーリック、玉葱とたっぷりのオリーブオイル。
さっとパスタを茹でて炒めた野菜類と合わせパルメザンチーズを振りかけただけ。
クリームがなかったので豆乳を使ってみたら、これが大正解でした。
聞いただけでヘルシーでしょ。
塩は茹でるときだけで、使ってないけど良いお味。
アンチョビは塩味ですがね。
パスタ作りがマイブームとなっているうちに、お出でませ、私の回りの方々、遊びに来るのは今のうちですよ。
高雄では統茂大飯店に宿泊。
1月23日朝には高台にある寿山公園へ登る、といってもバスで登るだけ。
山頂には忠烈祠がある。境内の横には玉石が敷き詰めてあって、靴を脱いで歩くと足裏マッサージになる仕掛け。
これが結構痛気持ちよくて、ずっと先の方まで行ってしまった。
振り返って市内を見渡す。港が見える。ちょっと霞がかかってぼんやりとしか見えなかった。
この高雄の港は軍港で、この高台からの市内および港の写真撮影はご法度になっている。
夜に来ると夜景が綺麗らしいのに、もやっている朝に来るなんて・・・予定では夕べ来るはずだったのに・・・
Read More
22日の気温、22℃~16℃の予報。
朝市から帰ると即バスに乗り込み、7:30には日月譚へ向け移動開始!
二時間ほどで到着。
清朝の将軍が「北側は日輪の如し、南側は月輪の如し」と言ったことから名前が付いたらしい。
水の色が太陽の光を受けて緑色に見える。
エメラルドの湖と言われる由縁だ。
この湖の周りには数々の寺や廟がある。
その一つの文武廟へ寄る。
正面の門から入り、どんどん上まで登ると日月譚が良く見渡せる。
晴れて日差しがまぶしくて気持ちよい。
Read More
top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence