初スキー

7日にこの冬初めてのスキーに行ってきた。
出かける前日、テレビで寿司特集をやっていたものだから、無性に美味しいお寿司を食べたくなった。
行く前に、何となくかすかに娘たちに聞こえるように
”オスシタベタイナ~”
うふふ!行き先変更!湯沢方面に行くことになった。
久しぶりに関越トンネルを抜けた!そこはやっぱり雪国だった。
NASUPAとかいうスキー場に到着した。
積雪50cmの情報で出かけたのだが・・・とても積雪がそんなにあるようには見えない。
開いているコースは少なく、それでも滑り始めた。
初スキーで始めのうちははどうも体が板に乗れない。
表面は新雪のようでも、すぐ下はカチカチぼこぼこで、ランはで滑り難いったらありゃしない。
3本も滑った頃になってようやく勘が戻ってきてほっとする。
ski07.jpg
ランの状態もカチカチぼこぼこがザラザラべたべたに変わってきたせいもあるんでしょう。
変なすべりで膝が痛かったけれど、板に乗れるようになってからはまあまあで、コントロールも出来、スピードも出るようになってきた。

気温は暖かいのか、コースの状態がどんどん悪くなって白い雪が茶色くなり、土が顔を出してきた。
Read More »

ホビットの家パイ

今年のおせち料理はお陰さまで子どもたちに大評判!!
イェ~イやったね。
特に好評だったのが何と何と大根の生酢。今回はちゃんと桂剥きをしてカボスとワインビネガーを主体に味付け。
切り方が変わるとこうも違うのか?って、今更ながら基本は大事と悟る。
お陰で、左の親指には傷跡がいくつも付いている。だって何年も桂剥きなんてしなかったのよね。
昔取った杵柄と思ったら、そうは問屋が卸さなくて苦労しつつ何とか手先が思い出してくれました。
金平もしかり。毎年のことなのに、特に今年は旨い!!と来たもんだ。
その他、黒豆、干栗製のきんとん(これは素材が最高でした!)キリがないのでこれ位にして・・・

目玉料理が「ホビットの家」のような牛肉のパイ包み焼きでした。
煙突も付いているでしょ。後で取りますけど。
hobitto.jpg
お家のまわりに草木を植えればもう、サムの家にそっくりでしょ。
Read More »

A Happy New Year !!

明けましておめでとうございます!
暮れから4人の子どもたちとその家族の6人が家に来ています。
賑やかです。
孫も始めは泣きっぱなしでしたが、やがて慣れてご機嫌で遊んでいました。
9時過ぎにはお休みしましたが、先ほど目を覚ましきょろきょろ周りを見渡してたようです。
私はやっと年賀状の準備が済み、ほっとした所です。

さてさて、今年はどんな年になるやら、するやら楽しみです。
1月には台湾へ行く予定で、4月にはメキシコへ行って料理や製菓を覚えてくるつもりです。
予定は未定。あせらず、騒がず、自然体で過ごしたいものです。

ちょっと早い餅つき大会

今年も餅つきの季節になりました。
ちょっと早いけれど、搗き手がお勤め人につきこんなもんでしょう。
実家の武蔵小山に姪だの甥だのその連れあいだの、その子どもだの・・・20人以上かな?!
が昼食タイムを中心にぞろぞろと来て、それぞれの家庭の餅を搗く訳です。
とはいっても、米が蒸し上がらないと搗けないから、結構な時間が掛かってしまうのですが、
急ぐ家は早めに、そうでもない家はそれなりにですね。
motituki06.jpg
大きなテーブルの上はいつも色んな持ち寄りの食料でいっぱい。
久しぶりの一族の四方山話をしながら、ぽつぽつと搗いてはお供えにしたり伸し餅にしていったのです。
Read More »

婆が転んで爺が泣く

何ちゅうこと言うんや!
実は婆ちゃんの首が廻らなくなってしまったのです。
一昨日様子を見に行った時には、
「大丈夫よ~、大した事ないから。寝違えたみたいよ。」
こっちも何かと野暮用で様子をチェックしなかった。
ところがである。
「どうも具合が良くなくてね、爺ちゃんがすごく心配してね・・・」
そんなこと、早めに言ってくれれば医者につれて行けたのにねぇ。
土曜の午後に言われてもねぇ。
やっとこ、様子を見に行って、コーヒー入れたり、夕食作ったりした訳で。
したら爺ちゃん、もう婆ちゃんを死なせてしまって、
「おれ、一人でどう生きてきゃいいんだ。ご飯を炊いてお新香でも食べてるか。」
だってさ。そして、「本とだよ。婆ちゃんいないと困るんだよ。」
Read More »

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence