スローフード

イタリア発信のこの言葉スローフード。
人が本来もっているものをごく自然に作っていくと、フローフードになっていく。
あせらず、余分な欲をかかなければ、でね。
今日のお昼はサンドイッチ。
sandw.jpg
パンは今朝、10種類の雑穀をフランスパン用の粉に混ぜて、表面にはゴマを散らして200℃のオーブンで約25分焼いた。
具には作り置きのピクルスから人参をスライス、
肩ロースの塊をミルクで1時間以上煮込んだ作り置きの豚肉スライス、
近所の農協から買ってきたロメインレタス、トマト。
ケーキ作りで余った卵黄でマヨネーズを作ったのも使う。
そして、ほぐした甘夏みかんをも挟む。

一口ほおばると、ジューシーな野菜とまろやかな豚肉と酸っぱいピクルスが混ざって不思議な美味しさのサンドイッチである。
飲み物はカモミールの花を摘んで熱湯を注いだお茶、爽やかな香りがする。
Read More »

蛙ケロケロ

公文の教室が終わって、田んぼの横を通って帰ってきた。
真っ暗な車窓からは、蛙の合唱が聞こえてきた。
昼の暑さと違って風が涼しい、しかもケロケロつき。
ちょっと田舎に住んでいて、得な気分。

母退院

昼食を済ませて一息をついたら、母から電話がきた。
「あのね、退院したの。知らせておこうと思って。あぁ疲れた。」
月曜に退院をすることは知っていたが、まさか帰宅早々電話をしてくるとは・・・
余程、自宅が好きなのだろう。(普通はそうね?)
明日は阿佐ヶ谷の料理教室に行くので、時間が取って「来てね。」というサインでもある。

チェリーのキッシュ

アメリカンチェリーが沢山出てきました。
chery3.jpg
佐藤錦と比べちゃぁいけません。全然違うものですから。
このアメリカンチェリーを使ってキッシュを作りました。
こう加工するととっても美味しいですよ。
佐藤錦で作るよりずっと美味しいかもしれません。
人も適材適所、さくらんぼうもしかり。
明日は父の日、これを持ってお茶しに行こう。
作り方はこちらmamaron cookingでどうぞ。

ラズベリー

今年もラズベリー(バラ科・キイチゴ属)の実がつき始めた。
rasbry.jpg
昨年はからっきしで、小さいものばかりだったけれど、今年は世間並みの大きさ。
撮った後、即口の中へおさまる。甘~い、嬉し~い。
種がないからスルッと咽元を通り過ぎていく。
もう少し出来てきたら冷凍でストックしてジャムにしましょ。

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence