久しぶりに映画を見に行った。オリバー・ツィストだ。

前評判はそこそこ良いようだし、オリバー役バーニー・クラークも可愛いので観たけれど。
コメントのしようがない、珍しい映画かしら?
アカデミー賞最有力候補だ、なんて信じがたい感じ。
ただ、英語の訛りがすごく面白かった。今何語を話したのかな?やっぱり英語だな、と勝手な見方をしていた。
初孫の宮参りに行ってきた。
昨日は暖かく風もなく、良い日和に恵まれて、やっと社会への第一歩を踏み出すことができた。
所は水天宮で、安産祈願に行っているので、お礼参りを兼ねていた。
こういう、昔からのしきたりはやはり尊重するのは意義あることと思う。
現地では良い日和に誘われて大賑わいだった。しかし、自分達の時とは様変わりで、けじめある服装の方は少なく、カジュアルなグループが多かったのには、残念な感じがした。
この宮参りの意味を知ってお祓いを受けると、その気持ちの良さも違うんじゃないかと、思うんだけれど、古いのでしょうかね。
あえて、こういう事には最近の流行みたいな事には迎合したくないし、自分の尺度を保っていたいから、あえて古い?とは考えてないけれど。
うちの嫁さんもちゃんと心得ていて、お祓いを済ませてから、祝い着をはおって嬉しそうに写真に収まった。
実家の母は「男の子なんだから、内祝いのお返しは鰹節だからね。」と「お赤飯はちゃんと届くんでしょうね。」と、こまごま呟きつつ、嬉しそうに迎えてくれた。
勿論、4人目の曾孫を抱いてモデルもこなしましたよ。
やっぱり生演奏はいいですね。
今年初のジャズナイトに行ってきました。
「聴覚障害者支援ビデオ制作」のための新春チャリティ企画とのことで、1月28日品川駅アトレ4Fトライベッカで、このジャズナイトは開かれました。
たまたま、友人がチケットを持っていたので、それにひょいと、のってしまったのでした。
大徳俊幸さん(pf)、斎藤誠さん(b)、吉尾公弘(d)そしてボーカルが清水秀子さん。
落ち着いた大人の雰囲気でしたよ。懐かしの映画音楽などが中心で、ちいさなジャズのライブハウスでのそれ、とは随分違う感じでした。
飲み物やバッフェスタイルの食事を楽しみながら、ルンルン気分で2時間ちょっとはあっという間に過ぎ去っていきました。
予定のナンバーとアンコールも済むと、ベースの吉尾さん、次の仕事があると、さっと飛んで帰って行きましたとさ・・・
ボーカルの清水さんは味のある良い声で、素敵でした。ナルやsometimeなどでも活躍されているようです。
と、言っても酒、煙草ではないし、ましてやシャブ?んな訳ないね。
実は先週から試験が始まって、一応この時くらいは真面目にやっていたのだ。
友人との付き合いには、合間をぬってホイホイ出かけ、定期便のヨガは勿論、公文での仕事もちゃんとこなした。
たった一つ、まとまった時間がないと出来ない事、お菓子作りである。
久しく作っていない。段取りをイメージしてあれこれと、シュミレーションしているだけでは、体がおかしくなるようだ。
Read More »
夕べ、渋谷で遅ればせの新年会があった。
私以外は高校時代の同級生。
何でまた、その中に混じってしまうのかって、ね。
メンバーの一人いわく、(酔っぱらいながら)
「あのさ~、アンタはさ~、父ちゃんがいないお陰で、ここに居るんだからね。」
と、言いながら、「だからアンタはここに居なよ。」って、守ってくれる頼もしい兄上さま達である。
それはともかく、何と何と、3次会まで道玄坂界隈をふらふら。
帰路についたのは1時を過ぎてから。
不良中年団健在である。(還暦過ぎても、中年かな?)
その仲間にお医者さまがいて、老後の面倒は見るからな。ちゃんと部屋を押さえておくからさ~。一番呑んでいるのが、そのお医者さま。
医者の無養生は困るのよね。