那須から帰りました

この3連休、那須の山荘に行ってきました。
雨にむせぶイワガラミ
着いた当日は夕方から雷雨となり、雨にむせぶイワガラミが窓からみえました。のんびりするにはいい感じ。
でも、お天気婆ちゃん、お天気母ちゃん、お天気娘、の三代がドド~ンと押し寄せたから、二日目には登山日和となりました!

母を連れて新幹線で那須塩原駅まで行き、娘達に車で迎えに来てもらいつつ、山に入る前にスーパーで買出しをしました。
これはいつものパターンです。
鶏モモの塩焼き、鶏レバーの甘辛煮、ウドの芽の胡麻和え、サラダ等など。パン焼き器を持ってきているので、朝食は食パンとコーヒーなど。
ご飯をたっぷり炊いて、翌日の登山用におむすびを作りました。
朝日岳
さて、17日の日曜日朝、5時35分、峠の茶屋駐車場から指南役のオジサンと合流、峰の茶屋に向けゆっくり歩き出します。これが準備体操にとって代わる訳です。軽く休んでから朝日岳に向かって行きました。
このあたりは有名な強風地帯で、飛ばされないように気を付けていきます。
Read More »

八景島シーパラダイス

昨日、12日にジョアンナと八景島シーパラダイスに行ってきた。
熊谷から湘南新宿ラインで横浜まで行って、京浜東北線、シーサイドラインに乗り継ぎ、2時間20分位で八景島駅に着いた。
魚がいっぱい
駅からプラプラ歩いて、アクアミュージアムに入った。
家を出る時には小糠雨でも途中東京に入るころには降っていなくて、曇り空、暑からず、寒からずの天気だった。

火曜日であまり混雑してなくてこちらも良い感じ。
周りには北京語やハングル語が飛び交っていた。近隣諸国からはお手軽なスポットなのかしらん?
ゆくっり静かに見て回っていくと、大きなトンネルのエスカレーターがある。すいているから自分のペースで遊べるからいい。
Read More »

いつの間にやら20000Hit

いつの間にやら、アクセス20000を越していました。
これからもつらつらとアップして行きます。
『観たい映画を繋ぐタスキ』とやらも回ってきたみたいです。
今日、八景島シーパラダイスに行ってきました。
忙しいこっちゃ。でも、
その様子は明日、だって眠いんだもん。お休みzzzz
皆様よろしゅう!
mamaronことsachie

投稿画像・オオガハス

嬉しい事に、素晴らしいオオガハスの画像をいただきました。
オオガハス
オオガハス2
 大賀蓮の撮影場所は小金井市の真蔵院滋眼寺,時間は朝7時頃です。
このオオガハスは1951年、大賀一郎博士他の皆さんに千葉県の花園にある東京大学検見川総合運動場から三粒の実と丸木船の櫂が発見され、又この櫂の年代から2000年以上前のものと分かったそうです。
1952年7月18日、その中のたった1粒が大賀博士の自宅で開花をしたのが始まりで、それにちなんでオオガハスと名付けられたのです。
これはその子孫なのでしょう。
田中さんありがとうございます。
清楚な姿に心が洗われるようではありませんか。

37回忌

義母の37回忌の供養がありました。
ほんのごく内輪でした。
そのメンバーの中で彼女を知っているのは3人そして赤ちゃんだった甥が一人、他はすべてその後生まれた子ども達ばかり。
私と相性が良かったのは、昔気質の気風の良いお江戸の女将さんタイプの人だったからかもしれない。(母もそんな感じ)
それゆえ、理解され難い部分と、エラク気に入って意気投合となると、いった感じの人だった。
お爺ちゃんは馴れ初めを孫達に話して聞かせていた。
再婚した今の婆ちゃんはじっとうつむいているのが印象的だった。

そのために前日から我が家は大賑わい。
洗濯物の置き土産と引き換えに、梅干、梅酢、手作りチョコレケーキ、カリンのハチミツ漬けをもって引き上げて行った。
そして今、とっても静かな朝を迎えています。

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence