浅草には旨いものがいっぱいある。
昼には十和田の蕎麦がいい。今日は辛い暮坪大根おろしと海老天を添えてもり蕎麦のセットで1100円。ここは天ぷらがカラッと揚がっていい。帰りに揚げ玉をもらう事が出来る。
おやつには雷門の通り向かい側にある「亀十」のドラ焼き。
そして雷門から入ってすぐ左側にある豆屋「梅林堂」で蚕豆を素炒りのかた豆を買った。これが大好き美味しいんですよ。硬いのもあれば軟くはじけているのもある。噛むとジワーッと味が出てくる。辞められない止まらない!
こぶ平のお後は梅園であわぜんざいを食べ、もち粟のもちもち感を楽しみながら甘~いさらし餡をからめる。紫蘇の実の漬物がちょっと添えられている。
体が暖まったところで風花の舞った浅草仲見世を通って帰路についた。
下町の皆様ありがとう!
こぶ平、感謝!感謝!!の落語会(浅草公会堂にて)
に行ってきた。

『こぶ平改メ九代目林家正蔵襲名披露興行』の成功祈願パレードとお練が上野鈴本演芸場から寛永寺を経て雷門に入り仲見世を通って行った。その時の人出と言ったら、もみくちゃでその数後で聞いたら138,000人とか・・・(小朝、談)
テレビでひろみにいじめられの図とは打って変わって、高座での彼の姿を見た。祖父7代目正蔵襲名を決心したのが4年前、三平から殆んど落語の稽古をうけずにきての大決心で、古典落語のもう特訓で今日に至った。
こぶ平の家族の話と落語「子別れ」を真面目に演じていた。まだ荒削りの感はあるけれど、その一途さはちゃんと通じた。
いよ!九代目林家正蔵、頑張れや!

この会の観客は公募だった。兄は家族4人の名前で応募して3枚が見事当選した。しかも娘達も2枚応募し1枚の当選券を手にした。なんと確率は75%と50%、これでは立ち見もあるのかなあと思ったらそんなことはく満席だった。主催者側(下町感謝の日事務局)は全国からの応募があり感激をしていて、ちなみに3倍の競争率だったらしいが、もしかして実家は籤運が強いのかも。
23時過ぎになって突然オレンジケーキを食べたくなった。(ダイエットをしているちゅーに)
ハワイみやげのデージーの花形のパン型を使った。この型にレモンケーキのレシピが書いてあったので、参考に作ってみた。

材料
2cups flour
2tsp baking powder
Read More »
カラシナ アブラナ科
越年草です。花は黄色で4枚の花弁。

中央アジア原産、 カラシナの種子の主成分は、シニグリンガミロシンという酵素で、アリルイソチオシアネートが生じることにより辛味がでて、香辛料として食品に大量に消費されています。(e-yakusou.comより)
土手に咲いているのを見つけました。
家から2Kmくらい下流に群生していました。これを摘んでさっと湯通しして塩もみすると、ピリッと辛くて春の味がします。
日比谷シャンテ・シネで「Ray/レイ」を見てきた。
77回アカデミー賞主演男優賞ジェイミー・フォックスがレイ・チャールズにまぁよく似てる。
この映画を見ていたら自然に体がスィングしてくるし、溢れてくる音楽が若き日に覚えた曲ばかりだから、口からは歌詞がこぼれてきた。 
その歌詞の意味の含みがストーリーから見てとれるからより一層楽しく見ることができた。
すごい人物にはやっぱり素晴らしい母ちゃんがいる。
半端じゃない人には、半端じゃない母ちゃんがいる。
そして、子ども時代のレイ役を演じた少年がとても印象的だった。
又、見に行きたい。