2月のお料理

今月は鶏レバーのペーストナス入り鶏肉猟師風、そして世界で一番古いデザートといわれているセアダスです。

鶏のレバーペーストには生きの良いレバーをまず手に入れてから始まります。
レバーペースト
材料
 鶏レバー  玉葱
 バター  アンチョビ
 ケッパー  白ワイン
 パン 塩、胡椒
Read More »

Tulips

チューリップ

硬い蕾のチューリップを買った。
ちゃんと咲くか、ほんのり心配だった。
10日目には長く伸びた茎の上に大きく答えていた。
Read More »

スコーン

夕食が済んだら突然娘3が「スコーンを食べた~い!」と叫んだ。
WOWOWでは「トゥー・ウィークス・ノーティス」をやっていて皆の目は釘付け。レシピを見ながらプレーンのスコーンを作った。
スコーン
なかなか旨く出来た。恵比寿のアフタヌーンティーで何回か食べたけれど、これの方がずっと美味しい。
材料
Read More »

「きみに読む物語」

ジェームス・ガーナ-がいい感じに年を重ねて「The Notebook」を読む。
きみに読む物語
邦題「きみに読む物語」を何となく見てきた。変なネーミングだなぁ、というのが正直な感じでやっぱり、”The Notebook”の方がしっくり来る。
とにかく、画面の色使いが美しくそれだけで見る価値があるように思う。
ストーリーは少し見れば察知できるし、まんまの展開でハッキリ言って面白くはない。でも、誰もが安易に憧れるような閃きの恋愛物語で決して裏切らないので安心して見ていられるかもしれない。

「オペラ座の怪人」

The Phantom of the Opera (Original Motion Picture Soundtrack)最近LANの接触が不安定でWEBサイトを編集するのが困難な状態です。記事もアップできる時にはタイミングを外してしまい意味ないじゃん!ってな訳で、暫くブログはお休みします。
何処かに出かかけているような感じです。

ところで今日は映画の話題作「オペラ座の怪人」を見てきましたよ~。あ~あ、疲れたわん。
主役の3人の歌唱力は素晴らしい!!吹き替えでなくちゃんと自分で歌っているんだってぇ。

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence