猫屋敷

家の隣りは猫屋敷です。
何匹いるのか数え切れない。
外出から戻って門を開けると、〇〇の臭いか鼻をつく事が多い。
玄関に向かって歩くと◎◎があったりでもっと臭い。

隣りの家の玄関先にはたっぷりと餌が置いてある。
春と秋にはお腹が大きい猫を必ず見受けられる。
鼠算ならぬ猫算が出来そう。
柿の木を伝って二階に上がりこんだり、隣りのベランダからピョンと飛び込んで来る。我が家の屋根は猫達の運動場や昼寝の場あるいはトイレとなっているようだ。干からびた◎◎が油断をすると溜まっている。戻したものも玄関先にあったりして・・・ぞっ!
だから庭掃除をするのも要注意だし、朝起きて窓を開けると新しい◎◎の臭いがするときには憂鬱になってしまう。
Read More »

1月の料理

 フランスではお正月になると、今年も豊に過ごせるようにと豆の料理を食べるそうです。
 そこでレンズマメのサラダにビネクレットソース和えを緑豆に差し替えて作りました。そして主菜にプロバンス風牛肉料理、デザートはリンゴのタルトです。
緑豆のサラダ、ビネクレットソース和え(Salada des lentilles a la souce vinaigrette)
豆サラダ
材料:緑豆    
   無塩バター 
   人参、玉葱、ベーコン  
   ブイヨン 
   サラダ菜     Read More »

野の花 37

ホトケノザ 荒川土手
ホトケノザ
シソ科 花期4月~6月が一般的ですが・・・今咲き始めました。
2枚の葉が茎に巻きつく形を仏の蓮華座に見立ててそう名付けたそうです。ヒメオドリコソウに似ています。唇形の花はシソ科独特です。

野の花 36

オオイヌノフグリ 荒川土手
ゴマノハグサ科
今年初のオオイヌノフグリ
今年初めて見つけました。
野原ならどこででも見られる可憐な青い花です。
とっても可愛くて大好きな一つです。
いつ頃に青い絨毯になるのでしょうか?
この名前はちょっと妙ですね。
ところがこの実の形からきているのです。
ふぐりとは睾丸の事で、犬のそれに見立てているそうです。

電子レンジが・・・

電子レンジを使って数秒したら家の中は真っ暗になった。
ありゃ、電気の使いすぎにしては灯りが一つもない。
椅子を持ち出してやっと分電盤をのぞき込む。
漏電ブローカーが働いていた。
やっと家の中は明るくなった。
さてさて、どれが、なにが原因かよく分からない。
そこで明るい時に電子レンジを使ってみることにした。
パソコンを使っていない時にね。

すると、やっぱり数秒してバシッと音がして切れた!!
中をくんくん嗅ぐとほんのりあの独特の臭いがする、間違いない!
電子レンジ無しの生活はちょっとばかり不便だわん。

娘が早速、温めるだけだけど持っていく?って言って来た。
ありがたいこっちゃ。

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence