シオン 荒川河川敷
キク科シオン属 花期8月~10月
本州、九州に分布 頭花は3cm位 草丈1~2m。
シオンは紫苑と書きます。色はもう少し濃い薄紫です。近縁種はとても多いです。
根が紫色である事と花の色からきた名前だそうです。
中国からの渡来と考えられています。中国名も紫苑。

秋ですねぇ。
農協に行ったら沢山の栗が出回ってました。
先週よりいくらか安くなって利平を買ってきました。
荒川の向こう側は栗の名産地なんですよ。1kg当たり中粒で400円、リーズナブルでしょ。
まず、渋皮をキズ付けない様に殻を剥く。
これが大変なんですよ。テレビを見ながら1kg剥くのに2時間弱。
大き目の鍋にたっぷりの水と重曹を少し入れてでさっと茹でる。

Read More »
ヨモギ 荒川土手下
キク科 別名モチクサ
花の形は約2mmの頭花が円錐花序となっています。
春先にこのモチクサを摘んで草もちを作りますが、花までご存知でしたか?
目黒のさんまを焼きました。
この秋初めてです。軽く一塩振って、ほんの一時置いてから焼きました。
塩を振ってから冷蔵庫に入れておいてから焼くと身が締まるようですが、こうすると柔らかめに仕上がります。
大根おろしも焼きあがりを待って卸して、熱々を食べました。
この大根おろし、私はこの大根の汁が好きで、決して捨てません。
軽ーく絞ったら飲んでしまいます。美味しいですよ。
小皿は花オクラのおひたしにすりゴマをかけました。
ヌルっとしてツルッと食べられます。黄色い花が少し色落ちしました。


「「THE VILLAGE」 を見てきた。
32歳のシャマラン監督作品。

森に住む<彼ら>との和解は、崩れ去った・・・。
ふーん、って感じで見に行った。
なるほど、時間が流れるとこうなるのよね。でも、思い込みというのは時に思ってもみない大きな力を発する事がある。たとえば「愛」・・・
出演者が嬉しい。始まったら、「グラディエーター」の皇帝、「エイリアン」「戦場のピアニスト」。肝心のヒロイン・アイヴィー役はハワード監督のお嬢様、主演は初めてとか、今後が楽しみですよ。
とてもクラ~イ作品で、ちっとも楽しくないけれど、又違った面白さがある。