実家に行ったら、兄が牛肉の赤身をピックル液から出して、水分を切っていた。
自家製のビーフジャーキーを作っている途中だった。
とりあえず、試作品は出来ていて試食に預かった。うん、旨い。
今日のこれは第2弾で、冷風に当て乾燥させていく。
自宅に帰って、早速レシピをチェックしてみる。
あるわ、あるわ、沢山出ている。
よ~し、もうすこし時間が出来たら、又燻製作りを始めようかな。
今までは、自己流オンリーだったけれど、人まねをしてみて得るものが大だろう。
そしてオリジナルを磨こう!!
好きな花の一つにストレプトカーパスがあります。
:イワタバコ科:
これは、とてもデリケートで置き場所を変えても弱るほどで、大雑把な私とは相性が悪いらしく、以前、振られていました。
ところが、友人から頂いた2枝を水に指して、東の窓際に置いてみたら・・・・何と可憐な花が咲き始めたのです。しかも蕾が二つも付いています。
この場所が気に入ったのでしょう。そのうち根も出てくるでしょうから、そうしたら土に植えなおします。その後も私と仲良くしてくれると良いのですが。
10月31日はハロウィンでした。
そこで、デザートはカボチャプリン、ランチはクスクスを作りました。

とっても簡単、骨付きのお肉類と野菜を沢山煮込むだけ。ガルバンゾ豆も一緒に煮込み、栄養満点です。翌日にも頂きました。昨日より美味しくなってます。このガルバンゾ豆は別名ヒヨコ豆ですよ。ご存知でしたか?
レシピは別宅mamaron cookingに出ています。

カボチャのプリンを作り始めて、
裏ごししたカボチャの味見をしたら、不満足な味だったので、急きょ冷凍のカボチャを買いに走り作り直しをしました。冷凍品の方が安定しているかもしれません。
レシピはこちら、mamaron cookingを見てください。
那須山小屋の冬支度を兼ねて、三本槍まで登ってきた。
冬支度の最大事は凍結防止に水抜きをして帰ること。
そして、たまのリフォームペンキ塗り。
今回はトイレ、玄関周辺を塗った。塗り始めるのがちょっと遅かったら、なんと終わったのが夜中の3時。止めりゃ良いけど、ついつい最後まで・・・

翌日、大掃除やら、何やらかんやら、していたら妙な物音がしてきた。
窓の外には猿の集団、親子連れ。出かける用があったものの出るに出られない状態が数時間続いた。