秋の味

どの国に行ってもスーパーマーケットに行くのは楽しいね。:mrgreen:
久しぶりに生協を覗いたら、秋鮭の生筋子が出ていた!!
パリの魚売り場にはフィーレスタイルの数種の魚が置いてあった。でも、これは・・・

早速、イクラの醤油漬けを作った。
卵は大きめの方が美味しいのでなるべく大粒を選ぶ。

ぬるま湯に筋子を入れる。
少ししてから身をそっとはがして、イクラを作る。
水を捨て、酒でイクラをさっと洗う。
容器にイクラ、麺つゆを入れて、冷蔵庫に2-3日置いて出来上がり。
以前は、酒とみりん少々、生醤油のみのさっぱり味だった。
イクラの醤油漬け

野の花 5

  キクイモ  荒川河川敷
  キク科
北米から帰化、幕末に栽培されたそうで全土に分布する。
塊茎(いも)をつくるところからこの名前がついている。(お酒も作れるらしいですよ)
この花が咲き始めていよいよ秋を感じる。身の丈の高さまで大きくなる。
ちょっと手折って花瓶にさす。香りはないけれど日持ちがいい。キクイモ

再びフランスから帰り・・

今回は娘2とパリ・リヨン・シャモニそしてパリに戻るといった行程で、パリの娘3と合流し、かしましい旅に出たのでした。

リヨンの旧市街は世界遺産に指定されています。
素晴らしい街並と、丘の上には豪華なノートルダム・ド・フィルヴィエール聖堂があります。
ローマ時代から栄えていて円形劇場も残っているという事、それと何よりオリジナルの料理が美味しいし絹織物の産業もあり、当然の服飾デザインも発達していて、ウィンドーショッピングが楽しい街だった。

モンは山、ブランは白でモンブラン(4807m)は白い山ということで、シャモニ・モンブランという長い名前の町はフランスアルプス登山の発祥の地。
町からは花や緑可愛い街並と共に充分その白い美しい姿を見る事ができました。(天気には最高に恵まれていましたから・・)
翌朝には朝日を浴びる姿を見つつ、ロープウェーを乗り継いで更にモンブランを間近に見てきました。
その展望台は3842m地点にあるから、富士山より高い!!
ゆっくり歩かないと心臓がバクバクします。
登山者とモンブラン

夜行列車でパリ

 
 シャモニ駅とさようならシャモニを出る前にパン、チーズ、生ハム、スモークドハムを買っていた。
それでサンドイッチを作り夕食にした。シャモニの生ハムはとっても美味しい。数ヶ月かけて塩漬けにされた肉を熟成させて作る。塊をみると表面は白くカビているが酵素が働いているのか独特の甘い香りがする。
 食事が済み、身支度を整え、ベッドに横になった。
列車の音が耳につく。耳栓はセットで付いているが、ゴトゴト音はする。
外のオレンジ色の光は微かに映って見えるような気がする。
ブラインドはしっかり遮光されているのに、ナーバスになっているのかもしれない。
Read More »

筋肉痛で登山電車

 9月2日 目覚めたものの、足がひどい筋肉痛だった。
こりゃ、思ったより若い証拠だ!と喜んでいた。
平らな所を歩く分にはたいした事はなかった。
お散歩すれば、迎え酒ならぬ迎え筋肉痛だ~とばかりに、ちょいと登山電車の駅まで歩いて行った。
これに乗れば昨日辿り着く筈の、登山電車の上の駅ル・モンタンヴェール(1913m)に行ける。
そこから小さなロープウェーでメール・ド・グラス氷河に下りて、氷河に掘られたトンネルに入るという事だった。
  Read More »

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence