カフェ・シフォン

この前、細かく挽いたコーヒー入りのブラウニーを作ったら、思いのほか美味しく出来たので、今日はシフォンケーキを作ってみました。
カフェ・シフォン
やっぱり自然のコーヒーの香りでいい感じ。
かすかな粒々感があって、一見、紅茶のようですが、コーヒーの香りが高いです。
そこに、ビターチョコで作ったガナッシュクリームを乗せたら、ほろ苦くてほんのり甘い大人のケーキになりました。
 作り方はmamaron cookingで紹介しています。

雪雲が・・

ぐっと冷え込んでいる今日この頃です。
秩父の山並みの西北西側の向こうに暗く重そうで下がグラデーションになった雪雲があります。その雲が垂れ込めていて、早々と太陽は雲に隠れてしまいました。
秩父の向こうに雪雲
画面の左手に見えるのがは秩父の山、右手半分やや黒いのが雪雲で、後方、群馬県方面へと続いています。
 風の割にはどっしりと座っている雪雲をみると、秩父の向こうのお山は雪だんべ、という訳で、熊谷駅に北西から入ってきた電車の屋根には真っ白い雪がへばり着いていたっけ。

本田トリオJazz Live

暮れのひと時、吉祥寺Strings本田竹広トリオのJazzLiveがあった。
 本田さんのライブは2ヶ月ぶりに出かけたのですが、彼は入退院を繰り返したりでちょっと気になっていたのです。
 17日のStringsでは、気持良さそうにドラムの珠也さんやベースの米木さんとジャムしていて、かなり竹広しさを取り戻していた。
 切れのよさ、弾ける力強さが信条で、時に優しく流れるように、まさに音と遊び、ア~だのウ~だの独特の叫び?声を上げているのでした。
 満点とはいかないまでも、大丈夫かしら?といった危ない感じは殆んどしないどころか、
「昨日出来たばかりの曲なんだけど、弾いちゃおうかな?いいかな?」
 などといいながら、ポロロンと力強く披露してくれたんですよ。
Read More »

たそがれ時

たそがれ時には、空気が橙色になってくる。
たそがれ時そんなころの風景が好きだ。
熊谷の町中に今日もたそがれ時がおとずれた。
やがて、橙から赤さが増して
建物の窓からもれる電灯の灯りが恋しくみえる。
だから、ときどき その赤い空気を撮りたくなるのだろう。
     

カフェ・ブラウニー

先日、コーヒー入りのブラウニーを食べてみました。
とっても美味しかったので、作ってみました。
負けず劣らず、素敵に美味しく出来ました。カフェ・ブラウニー
作り方はmamaron cookingをご覧下さい。
レギュラーコーヒーを限りなく細かく挽いて、ココアと一緒に使いました。
このコーヒーがほんのりザラついて、それがいい感触なんですよ。
トルココーヒーがあったら使ってみても良いかもしれないですね。この場合、多分ザラつきは無いでしょう。
普通のブラウニーより好きになりそうです。

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence