ピクルス

普段から作り置きをしている一品にピクルスがあります。
現在とても淋しくなっていて、これっきり。
ピクルス

作るのは簡単。
Read More »

スモークチキン

スーパーの開店で大安売りの鶏肉を購入。
一晩塩漬けにして、余分な水分を取って、スモーカーの中に吊るして3時間位置いといた。(チップはヒッコリー:リンゴ=1:1)
ま、良いかなと思って取り出して、暖かいうちに胡椒をふりかけておいた。
チキンのスモークは誰が作っても、細かい事を気にしなければおおむね合格の旨さ。

暮れになってくると、色んなものを燻製にしておくと便利便利。
野菜も良い味になって、漬物にしたら最高!!

環境を撮る

こんなテーマの講座に出かけた。
一連の環境を扱ったものだが、環境汚染がどうのこうの・・・というのではなく、ちょっと角度を変えて生活、文化、地理、季節といったありのままの姿をとらえて、体で感じたままの環境を考える場であった。
今日は撮るという、カメラを通して身の回りの生活空間がどう変わって行ったかを画像から情報を読み取るという石井實先生のゼミだった。
課題として、周辺地域の古い写真と同じアングルで現在の様子を撮って提出してあった。これにはフラッシュメモリーが威力を発揮した。 Read More »

映画「ハウルの動く城」

 映画「ハウルの動く城」を見てきた。
前評判が色々で、あまり興味もなかったけれど丁度、空き時間と上映時間が合ったので行って見た。
ハウルの動く城 主題歌 世界の約束
勝手に思っていたのと見たそれとは違っていたので、面白かった。
ただ、本を読んでいないのでつじつまの合わない部分が時々あって、ちょっとあらら感を受けたのも事実。
たとえば、戦争の場面。サリバンはあれだけの強大な力があってなにを倒そうとしているのか?何のための行為なのか分からなかった。
そのくせ、戦争は一人相撲じゃあるまいしあっさりと、それでは戦争を止めよう!って止めたのね。お話だからいいのかな?

そして、ソフィーの顔。場面場面で若くなったり年寄りになったりするのは必要な事なのでしょうが、必然性のない顔の変化がとても気になった。書き手の手の違いで顔が変わってしまうような、不自然さのような感じを受けた。
 どこでもドア付きのお家があったらいいなぁ!
全体的には楽しく、ハッピーエンドはいい。ちょっと不自然なエンドだったけれど・・・

カウチソイビンズ

 大豆を一袋水で戻して茹でたら、たっぷり過ぎるほどの量になった。
まず、半分を根菜と昆布で煮た。評判は今一つだった。何日か煮直しをしていったら、少なくなった頃素敵に美味しくなった。
残りの大豆をフライパンで炒めておやつ感覚で食べられる一品を作ってみた。
おつな大豆 Read More »

top | Original design by John Oxton | Illustration by Denis Radenkovic | This design is released under a Creative Commons licence