ココナツ風味のメレンゲのお菓子、ココシュタンゲン
焼く posted by (C)mamaron
甘さを控えめにしても、やっぱり甘くて軽くて嬉しいココナツの味がします。
孫の為に焼いたものです。
材料
卵白     3個分
グラニュー糖 60g
ココナツファイン15g
ココナツパウダー20g
コーンスターチ 10g
スキムミルク  5g
天板にテフロンシートかクッキングシートを敷いておく
作り方
1 ココナツファインを細かく砕き(フードプロセッサー等で)フライパンで軽く炒る。
ココナツパウダーなど粉類と混ぜておく。

ココナツの微塵切り posted by (C)mamaron
2 しっかりとメレンゲを作る。
卵白を大きめのボウルに入れ軽くホイップして、3分の一のグラニュー糖を入れしっかりメレンゲを作っていき、のこりの砂糖も2回に分けてツヤツヤのしっかりしたメレンゲに仕立てる。

しっかりメレンゲ posted by (C)mamaron
3 炒ったココナツファイン等粉類ミックスを均一に2に加え、ゴムベラで底の方からしっかり手早く混ぜ合わせる。

ココナツパウダー等をメレンゲに加える posted by (C)mamaron
4 絞り袋に入れて絞り出す。そのまま30分位放置して少し表面を乾かす。

絞り出す posted by (C)mamaron
5 140℃に温めたオーブンに入れ130℃に下げて40分位焼き、120℃に下げて10~15分位乾燥焼きをする。シートから剥がれやすくなったらOK。
長く絞ったのを熱いうちに切る。
ーーーーーーひとことーーーーーー
・卵黄を使って卵白が余った時に使えますね。
・逆にこれを作って卵黄が出たら、卵黄を醤油や味噌に漬けて一晩以上置くと、お酒のアテに美味しい肴になります。
・湿気りやすいので、乾燥剤と一緒に保存して、早めに食べきりましょう。
・焼き色を付けたくない時は、110℃位で1時間以上かけて焼きます。とちゅう100℃に下げて様子を見ながら乾燥焼きをします。
 
			




![IMG_1581[1]](http://mamaron.com/cooking/wp-content/uploads/sites/3/2013/07/IMG_15811-e1372842644136-224x300.jpg)